林間学校は農村体験【前哨戦】(新潟県阿賀町)

長男坊、もうすぐ中学校の林間学校を迎えます。
行き先は、新潟県の阿賀町。
ソコの民家に分散して宿泊し、農村体験をするのだそうです。
ううむ、なかなかオモシロそうぢゃないですか。
集団観光・バス巡りよりも、人生の役に立ちそうですもの。
画像

受け入れ先は「阿賀町観光振興機構(にいがた奥阿賀ネットワーク)」というNPO法人だそうです。
なるほど、阿賀町での自然体験や民泊体験、、、雪下ろし体験などなど、、、
様々な体験企画を実施している団体なのですね。
ワタクシだったら郷土料理体験がイイなぁ、、、などとウメきつつ、、
いずれも学校・団体向けの体験教育みたいです。ダメぢゃん。。
とにかく、、、
一回り大きくなって帰ってくるのだよ。

にいがた奥阿賀ネットワーク 公式サイト:
http://www.okuaga.jp/
画像

林間学校のプリントで、、「なるほど」と思う箇所がありました。(↑の写真)
宿泊先で過ごす衣類について
「タンクトップ、キャミソール、短いスカートやローライズ等、露出度の高いものは避ける」
などと、わざわざ書かれているんです。
女子中学生ともなると、妙に発育した子もいましょうから、、、
イタイケな農村の人々を悩殺してはダメよ! との事なのでしょう。
いえいえ、それは長男坊を含む、男子中学生への対応措置かもしれません。

ところで。。。
一口に農村体験と言っても、様々な内容があるのですね。
「田植え」や「稲刈り」はシーズンが合いませんから、、、
長男坊らが体験するのは、おそらく森林体験(下草刈、ツル取り、間伐・枝打ち)になりましょうか。
であれば、ムリヤリにソレだと言う事に決め付けて、、、、、
あらかじめ、我が家で練習させてみました。
だって、、、ろくすっぽ手入れをしていない我が家は、、、
まさに雑草&ツルだらけなんですもの。。
画像

エアコンの室外機の周り、、ヒドいものです。(↑の写真)
これは、どうにかしなければなりませんですよ。
かつて、ツルがその中に侵入し、エアコンがブチ壊れた事もありましたし。
「ささささ、練習開始!!」
画像

これはヒドいツルですよ。(↑の写真)
よぉぉく見てみますと、、、
エアコンの配管ダクトの中をコッソリと通過し、2階部分からイキナリ生い茂っているぢゃないですか。(↓の写真)
ううむ、ダクトを抜ければどうにかなる、、なんて事を、草のクセに判っていたのかしらん。。
コ、コレも取りたまい! 練習練習!
画像

黙々と草をむしる長男坊。(↓の写真)
おそらく、、、、「練習」という名のもとに労役をさせられている事には気がついているでしょう。
トォチャンが楽をしたいが為に、手伝いを押し付けられた事に。。。
林間学校ウンヌンとは別にしても、オテツダイはコドモの義務ですぞよ!
画像

草をむしれば、、ダンゴ虫やら蚊やらが、ブワーッと出てきました。(↓の写真)
ダンゴ虫はともかく、、、、、
蚊の拠点を撤去できた事は、これは大いに有意義ですよ。
ざまあみろ! モスキート国!
報復攻撃を受け、何箇所も刺されてしまいましたけど。。。
でも、阿賀町の蚊は、こんなんぢゃ済まないかもしれませんですぞよ。
長男坊、覚悟をしたまい!
画像

長男坊の練習(?)のおかげで、、、
これだけの雑草やツルが始末できました。(↓の写真)
コイツラだってリッパな植物ですから、、、
微量ながらもCO2削減に貢献していたのでしょうけれど、、、、
我が家の平和の為(エアコン自衛や蚊のアジト撤去)に、迷わず成仏してくださいませ。。
画像

林間学校は農村体験【オミヤゲ編】

この記事へのコメント

  • たこ焼き器は一家に一台な国

    お兄ちゃん
    お家のお手伝いエラいです
    パパさん
    お兄ちゃん上手にのせてエラいです
    うちは育て方間違えました

    兼業農家の我が家に置き換えてみると
    台風来てるのに(結果被害はありませんでしたが)

    お兄ちゃん(高1軽音部 農学部志望らしい)
    (おうちの方に気に入られるために)
    カノジョんちのブドウの世話はしても
    昔と違い、ウチの田畑の世話はしません
    (婿養子狙ってるんやろけど上手くいくのかねえ)

    お姉ちゃん(中2理科部 医療系志望らしい)
    カレシと一緒にカブトムシとクワガタの養殖には
    精を出します(けっこうな小遣い稼ぎ)が
    実入りの少ない田畑の世話はしません
    暴風警報出てたら学校休みで、そのぶん
    出荷準備に時間が充てられたのにとのこと
    夏休み初めの3連休がどれだけ稼ぎ時か…

    社長と呼ばれる末っ子(中1剣道部 志望は駐在所勤務)
    竹刀は振るっても鍬は振るいません
    親の金はムシリますが草はムシリません
    朝練と称して朝早く家を脱走
    剣道部の先輩の家(喫茶店)で優雅に
    モーニング(ご馳走になっている)とは…
    2015年07月17日 20:47
  • おぎひま

    たこ焼き器は一家に一台な国さん、コメントありがとうございます。

    その後、台風の影響は大丈夫だったでしょうか。
    それにしても、、、
    3人のお子さん、素晴らしいぢゃないですか!
    育て方を間違ったなんてとんでもない。
    それぞれが自らの目標をもって立ち回るとは、
    なんとも頼もしい限りですって。
    将来は立派な農業経営者、医師、警察官に囲まれ、
    幸せな老後を過ごせるのでわ。
    我が家のクラゲ小僧も、気合を入れねばなりません。
    2015年07月18日 05:34

この記事へのトラックバック

林間学校は農村体験【オミヤゲ編】(新潟県阿賀町)
Excerpt: 我が家の長男坊、、2泊3日の林間学校から帰ってきました。 行き先は、新潟県の阿賀町。 ソコで民家に泊まって、農村体験をしたんですって。 NPO法人「阿賀町観光振興機構(にいがた奥阿賀ネットワーク)」の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-08-01 06:08

公開授業(中)と学校公開(小)、、、歌舞伎役者で妻は医師。。
Excerpt: 長男坊の中学校の公開授業、、、 マナムスメの小学校の学校公開、、、 名前は違いますが、、、要は、どちらも授業参観です。 6月のソレに引き続き、、 また同じ日にブチ当たるとは。。 仕方ありません。 掛け..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-09-13 07:55

修学旅行 IN 沖縄、、、オミヤゲはコレだ!
Excerpt: 我が家の長男坊、修学旅行で沖縄に行ってきました、 時期が時期なだけに、、 日焼けひとつせずに帰ってきましたが。。 2泊3日の慌しい旅程なのは、都立高の場合 「96時間以内」「79,800円以内」なるシ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-01-30 06:10