ふと気がつけば、、、
今年は、まだ1度もキャンプをしてないぢゃないか!
このままではテントも腐ってしまいますよ。
ああ、キャンプに行かねば!!
しかも、なるべく快適なキャンプ場に。
4年前に利用した、和島オートキャンプ場みたいなところがイイですね。。。
でも、和島オートキャンプ場は新潟県の長岡市ですから、ちょっと遠いです。
長岡市と聞くと内陸のイメージですが、、このキャンプ場は海沿いなんです。
もともとは寺泊町で、、、長岡市に吸収合併された訳ですね。
サイトは、真ん前に海を臨む高台にあるんです。
見通しもよく、まさに天空に広がるサイトだと言えましょう。
しかし、、、、
ソレはA区画のハナシ。。。
B区画は谷底で展望が開けず、、、、
C区画に至っては、ジャリ敷き。。。。
なかなかカースト制がキツいキャンプ場でもあるんです。
ちなみに値段は、、、
A:6000円(ACコンセントつき)
B::4500円
C:3000円(ペット持ち込み可)
いずれも1泊2日の場合で、これとは別に入場料が一人当たり200円かかります。
(小中学生は100円)
ワタクシどもが利用したのはA区画。。
まるで裕福なオウチみたでしょう?
実は、、、オトモダチ4家族で利用し、1区画あたり2家族ずつ張ったんです。(合法です)
なので、1家族あたり3000円、、、これならば許せましょう。
それでも、ユッタリしすぎる位のサイトの広さ!!
ギチギチに頑張れば、4家族でも入りきったかもしれません。
4家族分のダイニングスペースもバッチリです。(↑の写真)
「18」と書かれたポストの前にはACコンセントがありまして、、、
オトモダチが持ち込んだ電気炊飯器でゴハンも炊けちゃいました。
ワタクシは、キャンプ場でのソレの使用は初体験で、、、
なんとも嬉しいハズカしいキモチになりました。
(B、C区画には、ACコンセントはありません)
テーブルにはクロスまで用意したりし、、(もちろん持ち込みです)
「いつもはコキタナいオツクエなのに。。」
などと、マナムスメがイブカシがったりする始末です。(↓の写真)
A区画の脇には展望台がありまして、、、(↓の写真)
ココは、日本海に沈む夕日のビューポイントですよ。
寄り添ってソレを待つ、我が家の2人たち。
イロケもヘッタクレもありませんね。。。
ココには、B、C区画の住人も立ち入れます。
B区画のある谷底には、子どもの広場(遊具つき)や釣り堀もありました。
ソコに行き来するのも、ちょっとしたハイキング気分ですね。
もちろん、コドモ達はソレを大いに堪能しましたが、、、
何にも無いサイトの片隅でも、彼らにとっては遊び場ですよ。
意味不明に石を集めあってますが、、きっと楽しいんでしょうね。。(↓の写真)
夏場ではないので海水浴はナシでしたが、、、
マチガイなくソレにも便利そうです。
温水シャワーもありますし。
ちなみに、、、トイレはウォシュレットつき洋式。。
B、C区画は和式とのウワサです。
このブログの、和島オートキャンプ場内の関連記事
和島オートキャンプ場
https://ogihima.seesaa.net/article/201104article_30.html
つりチャレンジ
https://ogihima.seesaa.net/article/201105article_1.html
サンセット
https://ogihima.seesaa.net/article/201105article_2.html
和島オートキャンプ場KIZUNAの森 公式サイト
http://www.kizuna-camp.com/umi.html
この記事へのトラックバック
ウェブリブログ、2019/7/2に大幅リニューアル!?
Excerpt: このブログを置いている、ビッグローブのウェブリブログですが、 2019年7月2日に、大規模なリニューアルが行われるそうです。 容量がアップするのは良い事なのですが、、、、 アクセスカウンタやトラックバ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-07-01 05:38
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント