志賀高原のゲレ食は、以前に比べたら激しく充実してきました。
かつてのスキーブームの頃の比ではありません。
当時は、全く具のないカレーとか、、、、
瓶ビールを、こっそりジョッキに注いだだけの「生ビール」とか、、、
そりゃヒドいモノでしたっけ。。
「スキーさえ出来れば、、アタシ、何もいらない!」
そんな時代などとっくに過ぎた中高年なワタクシですから、、、
やっぱり、ウマいモノも楽しみましょうぞ。
●レストハウス寺小屋(寺小屋スキー場)
初日のヒルメシは、コチラです。
イイですねぇ、ウマそうなモノが並んでますね。(↓の写真)
値段は、、、、、ま、まあ、ゲレ食ですから。。
えっと、、、一番安いモノは、、、、、、
マナムスメが選んだのは、「デミソースハンバーグランチ」1200円です。(↓の写真)
いかにも、ぢょしが好みそうなヤツですね。。
お子様ランチがあれば、喜んでソレを選んでくれるのですが、、、
残念ながら、ココにはソレがありませんでした。。
ワタクシは「かつ丼」。確か900円ぐらい。(↓の写真)
(比較的に)ずいぶん質素なモノを食べた感はありますが、、、
実はワタクシ、、スキー初日にリフトの3日券を紛失してしまったんです。。
この日に2日券を買い直すハメになりまして、、、
反省の意味を込めて(比較的に)安いモノを選んだ次第です。
それでも、生ビールはキッチリと注文しました。
全く反省が足りないですね。。
長男坊は「ラーメン」850円。これまた質素です。
こやつも反省する事があったのかですって?
違います。むしろリッパな選択です。
前日、宿の晩メシで、、、
マナムスメ(小1)には、オトナと同じモノが出される事が判明したんです。
当然ながら食べ切れず、、
「出されたモノは残さない」主義の我が家は、ソレの処理がタイヘンだったんですよ。
要は、家族でお残し分を平らげた訳ですが、、、
最も活躍してくれたのが、食べ盛りの長男坊。
おかげで、全て完食となったものの、、それでもキツかったらしく、、、
この日の夜のソレに備え、昼飯を軽くしたんですって。
長男坊、キミは正しい! そしてエラい!
カミさんは「チキントマトソースランチ」1200円也。
コレが店のイチオシだそうでして、、、
なんでも、長野県のスキー場が競う「ゲレ食バトル」のエントリー作品なのだとか。
食べた客が投票し、その結果でランキングが決定するんですって。
先シーズンから始まった企画で、初代王者は野沢温泉の
「野沢菜ビーフステーキライス」
だったそうです。
ゲレ食バトル 公式サイト:
オトナ用のオヤツとして用意された
「大人の きのこの山」「大人の たけのこの里」(↓の写真)
これらは、殆どが二人たちに食べつくされてしまいました。
マナムスメ! キミはゴハンをお残ししたんだぞ!
長男坊! 夜の為に節制するんぢゃなかったのか!
●志賀高原プリンスホテル東館 メインダイニングルーム(焼額山スキー場)
2日目のヒルメシは、コチラ。
焼額山でのメシは、、、相変わらず激しいインフレの嵐ですよ。
なにしろ焼額山は全域がプリンスホテルの縄張りなモノですから、、
レストランも全て直営。どこに行っても高額なんです。
けっしてボッタクリな訳ではなく、、、要は高級志向なんでしょうね。。
「信州産りんご和牛のビーフシチュー」3600円を筆頭に、、、、
「トマトスパゲッティ」でさえ1800円ですよ! オクサマ!
長男坊が選んだのは、、、
「信州産米豚ヒレ肉使用ソースかつ丼」1600円。(↓の写真)
腹具合がどうのこうの、、ではなく、、、
とにかく安いヤツを選んでくれた模様です。
エラい!!
思いっきり、信州産米豚を堪能してくれたまい!
ワタクシが選んだのは、、
「信州産ブナシメジ入りビーフカレー」1600円也。(↓の写真)
コレも値段で選びました。はい。。
思いっきり、信州産ブナシメジを堪能する所存です。
カミさんとマナムスメは、、、、
「ミックスサンドウィッチ フライドポテト添え」コレも1600円也です。(↓の写真)
カミさんは、同様に値段で、、、
マナムスメは単純にコレが食べたかったみたいです。
こんな価格帯ですから、、、、
ゲレンデのスミッコにラーメンの屋台でも出したら流行るでしょうね。
プリンスグループのメンツにかけても、ソッコーで叩き出される?
まあ、そんなところでしょう。。
それでも、チームぽっぽや本隊は、、、
ワインリストなどを取り寄せ、高級なソレを選んでます。
今年は(たぶん財政上の理由で)グランフェニックス奥志賀でのワインチキンレースを行わないそうですから、、、
せめて、ココでワインをタシナんだのでしょうね。
いずれにしても、、、、
我が家には(確実に財政上の理由で)無関係な事です。。。
●レストラン サンクリストフ(奥志賀高原スキー場)
最終日のヒルメシは、奥志賀です。
前記のとおり、ワインバトル抜きでフェニックスに向かうのはナマゴロシでしょうから、、
スポーツハイム奥志賀の中のレストランである、コチラを選んだ次第です。
コチラにはお子様ランチがありまして、、、
マナムスメ、迷う事無くソレを注文しましたですとも。(↓の写真)
ブタの形の物体は、、、、そのまんまブタマンです。
こういうのが、コドモ心を思いっきりくすぐるのでしょうか。
コレがオカズなのかデザートなのか、、、
ほんの一瞬だけ議論になりましたが、、、、
別に、どっちだってイイです。
食べるヒトしだいでしょうね。
コチラのレストランは、驚愕のインフレ価格ではありません。
フツーの観光地インフレくらいでしょうかね。。。
長男坊とカミさんが注文した「焼きチーズカレー」が1200円。
これは人気メニューだそうでして、売り切れに注意なんですって。
ワタクシは、またもやカツ丼。。。(↓の写真)
まだリフト券紛失の怨念が成仏しておらず、、、
なるべく安いモノを食べざるを得ないフンイキなものですから。。
トホホホ。。
しかし、、
前々日に食べた寺小屋のソレは、いわゆる煮カツ丼、、奥志賀はソースカツ丼、、、
果たして、その住み分けは如何に。。。
とにかく、思いっきりゼイタクなヒルメシを満喫いたしました。
東京では、「せんねんそば」を食って頑張ろう!
この記事へのコメント