年越しは渋温泉(天川荘・長野県山ノ内町)

年末は志賀高原でスキー、、、、

そして年越しは渋温泉、、、、

今シーズンの年末年始も、恒例の展開となりました。

長男坊は5回目、マナムスメは4回目の経験になります。

画像

まずは温泉に浸かって解凍、、、ゴクラクゴクラク。

コチラは内湯。(↓の写真)

バリバリの源泉で、けっこう熱い湯温もイイですね。

今回は入りませんでしたが、貸切制の露天風呂はこんな感じです。

画像

そして、オタノシミの晩飯。

料理自慢の宿ですから、これまたゴクラクです。

コース料理になっていまして、まず登場したのは前菜。(↓の写真)

なかなかコギレイです。いきなり酒が進みます。

なので、、、、

続くお造り、煮物、焼き物、、、、、写真を撮るヒマがありませんでした。。

画像

小1のマナムスメはコドモ用料理。(↓の写真)

ビーフシチューなんぞが付いていました。

ソ、ソレもウマそうぢゃないですか。

でも、、、酒のサカナには、やっぱりオトナ用が宜しいようで。。。

画像

飲んで食って部屋に戻れば、、、、

地元案内人・やまぴーが持ち込んできた日本酒がお待ちかね。

左のヤツは「而今(じこん)」。(↓の写真)

三重県・名張の木屋正酒造の逸品なのだそうです。

すんごく優しい口当たりで、、、それでいて骨太。。

肴の味わいを思いっきり引き立ててくれました。

画像

やがて、、、除夜の鐘が聞こえてきました。

2015年の幕開けです。

鐘の音は渋温泉「温泉寺」のモノで、、、我らもソレに参加すべく、、、

ヨッパライの中から、精鋭3名がソコ向かう事に。(↓の写真)

吹雪に近い状態ではありましたが、、、、

こういうモノは縁起ものですから。。

画像

温泉寺に到着!(↓の写真)

天気が天気なので、境内の人出は少々寂しげ。。

鐘を突く為の行列も短く、、、、前年の3分の1ほどでしょうか。

ならば、余計に気合を入れてつきましょう。

画像

まさに吹雪状態になる中、、、

どうにか鐘つきを終えました(↓の写真)

記念のダルマをゲットし、お神酒もいただき、、、、

は、早く宿に帰らねば、凍えてしまいます。。。

画像

夜が明けて、ダルマを手に喜ぶ二人たち。(↓の写真)

オヂサン達は頑張りましたよぉ!!

画像

朝飯は、おせち料理風のゴチソウとお雑煮。(↓の写真)

マナムスメも同じモノが出てきました。

お餅は半分でしたけどね。

金箔つきの豆、、、価値の判らないマナムスメには勿体ない。。

まあ、オトォチャンだって、イマイチ判っちゃいませんですけどね。。。

画像 画像

宿を出て、、、、

「道の駅やまのうち」に立ち寄るのも恒例なんです。

お正月のサービスとして、キノコ汁を無料で振る舞ってくれますから。(↓の写真)

これがウマい! さすがキノコの名産地ですよ。

もちろん、アレコレとオミヤゲも買いましたですとも。

画像

道の駅内のウッドテラスは、今年も雪まみれです。(↓の写真)

なんだか例年よりも量が多いですね。

その雪山をラッセルし、テッペンに登って遊ぶ二人たち。

今回の雪遊び(スキー)の締めくくりですよ。

5年前、同じ場所での二人たちはコチラ

成長しましたね、、、アリガタい事です。

画像

志賀高原スキー編はコチラ

この記事へのコメント

  • 酒乱

    明けましておめでとうございます!

    今年の年末年始も満喫されてるようですね!
    自分はいつも通り自宅でまったりの正月を過ごしてます。
    今年の正月は晴天続きで雪見酒とはいかなそうですが正月に飲む酒はまた格別ですねー(^^)

    今年も宜しくお願いします。
    2015年01月02日 10:21
  • おぎひま

    酒乱さん、コメントありがとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。

    そうですか、ソチラは雪がありませんですか。
    コチラはタンマリと。。。
    おかげさまで雪見酒もタラフクいただきました。
    2015年01月03日 09:19
  • まー

    遅くなりましたが・・・

    明けましておめでとうございます!
    年越しの温泉宿泊、たまらないですね^^
    私は自宅で忙しい正月でした。
    天気にも恵まれて爽快な初詣も出来ましたよ。

    本年も楽しいブログを楽しみにしております^^
    2015年01月06日 08:59
  • おぎひま

    まーさん、コメントありがとうございます。

    あけましておめでとうございます。
    穏やかな正月、、、それがシヤワセですよね。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2015年01月06日 11:29

この記事へのトラックバック

長男坊が作るトホホな雑煮。。。マヌケです。
Excerpt: 冬休み、、、中学校の家庭科の宿題で、 「日本の伝統料理を作り、ソレのレポートを出せ」 なる指令を受けた長男坊。 伝統料理なら、お雑煮でキマリ!! アンチョクな発想は良かったのですが、、、、果たして。。..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-01-06 11:24

無形文化財「はやそば」って何だ?(長野県山ノ内町)
Excerpt: カミさんが、長野県山ノ内町に「ふるさと納税」をしました。 志賀高原や北志賀高原など、スキー場がワンサカある町ですね。 渋温泉だって山ノ内町です。 その町に親戚縁者がいる訳では無いものの、、、、 ココに..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-09-08 10:14

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村