らーめん まる玉 大島店、、子連れOK!(江東区大島)

まる玉は「鶏白湯のパイオニア」を自称する、人気店です。
ワケアリで、これまで足を向ける事は無かったのですが、、
12月初旬、大島にノレン分け店が誕生したとの事。
せっかく、(広義では)ご近所に開店してくれたのですから、、
開店翌日、さっそく訪問してみました。
画像

辿り着いてみると、、、、
ふむふむ、ココは「ほっともっと 大島4丁目店」があった場所ですね。
ニギニギしい献花を掻き分けるように店に入ると、、、
さすがに真新しい、さりげなくシックな内装ですね。
客は8割ほどの入り。カウンター席に座ってメニューを眺めていると、、、
「ウチのラーメンは全部一緒です。お好きなトッピングをお選び頂いて・・・・」
ってな感じで、店主の顔がズィィィィっと迫ってきました。
そ、そういわれると、なんとなく「まる玉らーめん・トッピング無し」とは言い辛くなり、、、、
「生辛子入り」780円を注文した次第です。。。(↑の写真)
画像

かなりスバヤく登場したドンブリ。
見るからに、鶏パイタンっとした色合いですね。
生辛子は、視覚的にはアオサと同化してしまい、、どれがソレだか判りません。
それでも、ビビビビっとした辛味が、その存在をキッチリと知らしめてくれています。
けっしてドギツい辛さではありません。快適なソレです。
スープは極めてマイルドで口当たりがよく、、、
イマドキの鶏白湯と比べるとオダヤカな部類でしょうか。
これは方向性の違いであって、けっして薄っぺらい訳ではありません。
上目遣いで、ひとなつっこくニジリ寄って来る、、、そんな印象のスープなんです。
麺は細くてキリリとした歯ごたえ。
まさに、博多系のラーメンのソレですね。
アブラがビッチリのチャーシューも具合よく、、、
こ、コレはウマいですよ。うんうん。
ああ、カエダマが欲しい! 替え玉がぁ!!
しかし、、その予算100円は生辛子に使ってしまったので、、、、
自主的に欲望を阻止すべく、、、イッキにスープを飲み干したのでした。。
画像

さて。
まる玉をワタクシ的に避けていた理由ですが、、、、
ズバリ、「子連れの入店お断り」なる情報を聞いたからです。
そりゃ確かに、傍若無人なファミリー客が存在するのも事実です。
でも、、、一網打尽にファミリー拒否では、なんだかセツナいぢゃないですか。
我が家のコドモたちだって、ラーメンが大好きですもの。。
そうなると、たとえ一人での訪問だって、気が乗らないですよ。
しかし!!
この日、コチラの店で、幼児連れの客を目撃したんです。
店長はイヤな顔をするどころか、、
「食べやすいようにするね!」
などと笑顔を浮かべ、、、、
注文のオニギリ100円を手に取ると、持つ所にだけラップを施し、ソレを幼児に手渡していました。
おおおおっ! ねんて優しい、そしてウツクシい気遣い!!
ヒトサマの事ながら、オトォチャンは嬉しいよう!
コドモを大切に扱ってくれる店は大好きです!

ところで、、、
まる玉の両国本店は、今でも子連れ拒否なのでしょうか?
ネット情報によれば、子供用取り皿だけでなく、、、
なんとも可愛らしいコドモ用のミニレンゲまで出してくれたという話もあります。
果たして、真相は如何に。。。
そのあたり、機会があったら本店にも出向いてチェックしてみようかしらん。。
画像

店舗情報:
http://ramendb.supleks.jp/s/80234.html

この記事へのコメント

  • 酒乱

    こんにちは。

    鶏白湯なんて珍しいですね。
    とても子供に優しい店じゃないですか!
    今度は家族で行かないと(^_^)
    2014年12月09日 06:43
  • 過去に両国のお店で頂いた事ありますが、
    アオサが印象的でした。
    休日、こちらの店舗も狙ってみたいですね。
    2014年12月09日 08:53
  • おぎひま

    酒乱さん、コメントありがとうございます。

    そうなんです! 優しいんです!
    ぜひとも家族で行きたいです。
    カミさんは、いつのまにか鶏白湯好きを宣言してますし。。
    2014年12月09日 09:26
  • おぎひま

    Yさん、コメントありがとうございます。

    アオサ、イイですよね。
    なかなかユッタリ感のある店ですから、
    ぜひともオクツロギくださいませ。
    2014年12月09日 09:27
  • ayashi

    こんにちは。

    こちらの両国本店は自分の会社から歩いてスグのところにあります。味は悪くないのですが、やっぱり替え玉有りきのところが引っかかるんで滅多に行きません。それと店内は狭いから子連れは難しいと思います。
    2014年12月09日 10:39
  • SPARK影

    両国店で凄く嫌な思いをしました。
    替玉をすると出てくる揚げニンニクのような物。
    ニンニクと味変が好きなので1杯目到着と同時に「ニンニクください」と。バイトらしき若者が「まずはそのままどうぞ」と。
    言われなくてもそのまま飲みますョ。でもニンニクを持ってくる間にネ。「あ、替玉専用のサービス?じゃぁ替玉もください」って言ったら店主らしき人物が「お客さん、ちょっとは考えてくださいよ、こっちは朝4時から仕込んでるんですョ、鶏ですョ」と言いながらニンニクを出しました。

    さっぱり意味が分からなかったです!
    考えろ?何を?ラーメンを食うのに何を考えろと?
    朝4時から?何時からだったら入れていいの?そもそも仕込みの時間は客には関係ないですわ。
    鶏だから?豚ならどう?牛なら?

    こんな対応なら「ありません」と言われた方がマシです!
    本気で高採点を1点に変更してやろうかと、あるいは店舗コメントに書いてやろうかと思いましたが、当時はこう感じたという事で思いとどまりました。
    その店主らしき男性は「ウチは客が来なくてもいいんだ」とも言ってました。
    違う人物だとは思いますが未だ怒りが収まらないので支店にも行けませんw
    2014年12月10日 07:29
  • おぎひま

    ayashiさん、コメントありがとうございます。

    なるほど、狭いのですか。
    葉月の子供拒否も、同様な事情っぽいですもんね。。
    替え玉前提って、、確かに寂しいです。
    2014年12月10日 10:43
  • おぎひま

    SPARK影さん、コメントありがとうございます。

    ううむ、、その店主らしきヒト、、何が言いたかったのでしょうかね。。
    ワタクシにも判りませんが、想像すると
    「ウチのラーメンは、そのまま食べてくれ。苦労してんだから」
    なるお考えでしょうか。
    だったら、ニンニクなど置かなければイイのに。
    でも、客にソレを押し付けちゃイケませんですよ。
    サノミノルさんみたいですね。。
    ちなみに、、、
    コチラには、卓上グッズはありませんでした。
    2014年12月10日 10:46
  • ぽんた

    こんばんは。

    おぉ~お早い対応ですね~さてはコチラには味噌が有るのですねと思いきやそんなわけじゃ無いようですね。
    両国店ではかなり前に食べましたが、旨かったですが量は少なかった記憶があります。
    近いうちに逝ってみます。。。
    2014年12月11日 22:20
  • おぎひま

    ぽんたくんさん、コメントありがとうございます。

    味噌は、、コッソリ期待しつつも存在しませんでした。。
    確かに量的にはナニですね。。
    アオサではハラは膨れませんから、
    オニギリ100円がイイかもです。
    2014年12月12日 06:21
  • kamepi-

    こんにちは。
    こちら、旨かったですね。
    こちらの店主さんは人柄も良さそうなので、
    繁盛しそうですね。
    2014年12月12日 08:37
  • おぎひま

    kamepi-さん、コメントありがとうございます。

    人柄の良さは、バッチリと感じられました。
    味もモチロンですが、そういうのも大事ですよ。
    末永く頑張って欲しいです。
    2014年12月12日 13:36
  • まー

    大島に出来たのですね!
    子供歓迎ならば近々伺おうかしら・・・
    両国のまる玉では麺を食べ終わった後のスープにお店で売ってるおにぎりいれたらキレられまして、私が帰るまでチョー機嫌悪く接客してた記憶があります。それから行ってませんが(笑)
    2014年12月12日 15:39
  • おぎひま

    まーさん、コメントありがとうございます。

    むむむ、、、
    本店は、なんともキムツカシそうですね。。
    コ、コチラに期待しましょうよ!
    オニギリもウマそうでしたよ。
    2014年12月13日 11:50

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村