近隣の住民に「江戸川一丁目第2児童遊園」と聞いてみても、、
殆どのヒトは「どこ?」ってな反応をすると思われます。
決して、存在自体が知られていない訳でありません。
夏場など、大いにニギワう公園ですから。
ならば、なぜ名前を知らないかと言いますと、、、
みぃんな「ジャブジャブ池」または「ジャブ池」と認識しているからなんです。
マナムスメの後方にあるのが、そのジャブ池。(↑の写真)
夏場には水が張られ、コドモ達が水遊びを出来る仕組みなんです。
夏の様子はコチラです。
遊んでいるのは2歳当時のマナムスメ。ああ懐かしい。
そのジャブ池の裏手に続く小道は、しばらく閉鎖されていました。(↓の写真)
柴又街道の延長工事の際、資材置き場のようなモノとして使われていた訳ですね。
その工事が終わって半年あまり、、、やっと復元された次第です。
久しぶりにソコに入り込んでみますと、、、、
人工の小川が、以前よりもコギレイに仕上げられていました。(↓の写真)
かつての運河である篠田堀と東井掘が合流し、旧江戸川に流れる場所、、、
ソレを再現した風景なのでしょう。
アメンボやトンボがワンサカいます。なかなか具合イイ風情です。
でも、、、、彼らが居ると言う事は、、、、おそらく、ボウフラもウジャウジャと。。。
ぐえっ。。。
なぜか、水門のバルブが展示されていました。(↓の写真)
おそらく、すぐ裏手の篠崎ポンプ場で使われていたモノでしょうか。
江戸川区は地盤が低く、、このあたりも大潮の満潮時には海面下になるんです。
大雨の際、このポンプ場が水を汲み上げてくれなければ、もうタイヘンですよ。
我が家も水浸しになる事でしょう。。
木の後ろに見え隠れして「るのが、その篠崎ポンプ場です。(↓の写真)
かつて、女性バラバラ身元不明殺人事件とか個人タクシー強盗殺人事件とか、、、
やたら物騒な事件が起きた現場でもあるんです。
ぶるぶる。
そんな事も知らずに、ノドカにドングリを拾うマナムスメ。。
カノジョには、ヒミツにしときましょうね。
さらに小道を進むと、、、、、
堤防道路と柴又街道の合流地点に出て、この公園は終点となります。(↓の写真)
目の前は前野公園。
その公園にも物騒なハナシがありまして、、、、、
そこで首吊り自殺が2件もあったので、別名が「首吊り公園」。。
コレは、マナムスメから聞いた話です。
そうそう、ずいぶん前に長男坊からも同じ事を聞きましたっけ。
この界隈の小学生の間で代々伝わる都市伝説だったりするのでしょうか。。
この記事へのトラックバック
台風18号とオムカレー
Excerpt: 「児童の安全確保の為、休校とします」 「警報が撤回される見込みはないので休業します」 マナムスメの小学校、長男坊の中学校から、相次いで連絡メールが来ました。 そうです。台風18号の関東直撃の影響です。..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-10-07 06:35
木場親水公園、舟木橋あたり(江東区木場)
Excerpt: 東京メトロ東西線の木場駅のすぐ西側、、、 高速道路の高架下を流れる運河の跡地にある公園です。 「大島川東支川」というのが、元となった運河ですね。 江東区は大きな運河が東西南北・幾重にも行きかっていまし..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-09-06 06:14
河川敷の火事(旧江戸川・江戸川区)
Excerpt: 先々週の週末、旧江戸川の河川敷で火災があった模様です。 すぐに通報され、延焼も怪我人も無かったもようですが、 火の気のない場所で、何がおこったのでしょうか。 マナムスメからの情報によりますと、、、 マ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-04-24 06:20
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント
地元を知る一人
画像自体は撮影者の愛が感じられてほのぼのしていて好ましいですね。
皆様どうか末永くお幸せに、こういう時だからこそ家族のきずなを大切にして下さいませ。
それはそうと、この篠崎ポンプ所界隈は、御存知の事件のせいか某巨大匿名掲示板では名だたる心霊スポットをはるかにすっ飛ばした恐怖を持つ所だそうです。「東篠崎 心霊スポット」等で検索変えれば体験談が出てくるかもしれません。シャレにならないそうなので。
御存知とは思いますが、この手の場所は夜には絶対近づかないで下さい。お子さん含め、近づけないようにくれぐれもご注意を。
ちなみにバラバラの方は江戸川区や隣の葛飾区にも、そこら中に手配書や立て看板のポスターが大量にあったので怖い印象を持っています。
おぎひま
色々な話があるのは薄々と聞いてはおりますが、
確かに、夜に近寄るような場所では無いですよね。
悪意を持った人物が隠れていても判りませんですし。
ご忠告、ありがとうございました。