今年も、菅平に納涼を楽しみに来ました。
菅平のキャンプは意外にもココだけですので、、、
テントを張ったのは、もちろん菅平高原ファミリーオートキャンプ場。
ちょっと高いですが、、、まあキモチ良いですよ、ココは。
昨年の訪問時、「フリーサイトを削ってオーキャンサイトを増設する」
なる話も聞きましたが、、、、
ソレは実行されなかった模様で、広い広ぉいフリーサイトは健在でした。
ちょっと斜面ながら、コドモ達の遊び場としては大いに楽しいサイトでので、、
それはアリガタい事。良かった良かった。
トイレや水場などの他の設備も昨年のまま。コギレイです。
そのあたりは、昨年の様子をご覧くださいな。
標高1000mを越える菅平。
その涼しさや、高地トレーニングにも向く事から、、、
様々な体育会系の合宿にもフル活用されてるんですね。
我々の滞在中には小学生のサッカー大会も催されていて、、、、
アチコチで、ユニフォーム姿で練習に勤しむコドモ達の姿を見かけました。
ところが、、、
まさにその期間に、菅平で集団食中毒が発生してしまったとのニュースを聞きました。
300人以上が症状を訴え、大会も中止に追い込まれたそうです。
ひたむきに坂道をランニングしていた小学生を見ていただけに、イタタマレなくて仕方ありません。。
我々ですか?
フンダンなアルコール消毒のおかげでダイジョーブです。。
我が家の二人たちが、顔をしかめて食べているモノ・・・・
果たしてソレは何でしょう。(↓の写真)
正解は「アイスプラント」という、サラダ菜のようなモノです。(↓の写真)
管理人さんが、自分で収穫したモノをオスソワケしてくれました。
水菜の一種らしいのですが、、、、、
特徴は、全体に付着している水滴のようなモノ。
けっして濡れている訳では無いんですよ。
まさに、冷たくない氷のツブツブ、、、そのあたりがアイスプラントなのでしょう。
この植物は、海水と同等の塩水でも成長するのだそうでして、、、
水滴に見えるツブツブは、吸収した塩分を隔離する為の細胞なんですって。
なるほど、だから何の味付けをしなくても塩っ気があるのですね。
なかなか珍味です。イケてます。
マヨネーズどぼどぼ派のコドモ達にはウケなかったみたいですが。。。
↓の写真は、フリーサイトから望む根子岳(左)と四阿山(右)の光景。
もともと存在した大きな火山が山頂崩落してカルデラを形成し・・・・
その外輪山の残骸が二つのピークなのだそうです。
実は今回、、、、その登頂を目指しての訪問でもあったのです。
山頂に立ち、ココからだと裏側にあたるカルデラ(噴火によって出来た窪地)を覗いてやろうという訳ですね。
標高は、それぞれ2207mと2354m。
果たして、マナムスメの気力体力が持ちましょうか。。。
菅平高原ファミリーオートキャンプ場 公式サイト
この記事へのコメント