少なめ、650円。。(ラーメン二郎小岩店・江戸川区小岩)

ヒルメシ時の12時ちょい過ぎ、店の前を通ったら、、、
あらまぁ、行列どころか待ち客ゼロぢゃないですか!
思わず吸い寄せられてしまったものの、、、、
「ああ、バンメシをキチンと食べられるかなぁ」
なる不安に苛まれてしまう、近年のワタクシ。。
そしたら、券売機にステキなボタンがあるぢゃないですか!!
画像

そのボタンは、「少なめ」650円也。
フツーのヤツは700円ですから、少しばかり安くなってる訳ですね。
我らが一之江二郎でも「少なめ」は応じてくれますが、、、、
減った分だけ安くなる訳では無いので、ソレを受け入れられないボンビー根性なワタクシ。。
で、でも、こういう設定があるのならば、心オダヤカにお願い出来ますって、少なめを!
さらに、「麺半分 600円」なんてのもあるんですね。ふむふむ。
これは新らしいサービスではなく、、、
コチラでは何年も前から存在していたシステムなのだそうです。
3回目の訪問となるワタクシが知らなかったのは、、、
当時はそういうモノを必要としない元気なイブクロだったからでしょうね。。

ちなみに、、、
コチラ小岩店は、消費税増税に伴う値上げは見送った模様です。
これはアリガタい限り。小岩店、エラいっ!!
もっとも、去年の今頃、イッキに100円値上げしていましたっけ。。。
画像

で、一番上の写真が「少なめ」650円也。
無料トッピングは「ヤサイ・ニンニク」でお願いしました。
もしかしたら「少なめ」で野菜マシはギルティー(反則)にならないかと心配しつつ、、
そのような事は無く、キッチリとソレを受け入れてもらえました。
相変わらずココは城東地区の二郎では一番の盛りですね。
(一之江店、リニューアル前の亀戸店との野菜マシとの比較はコチラ
ソレも手伝ってか、見た目はフツーの小とあまり変わらないように思えます。

食べてみると、、、、、
おおおっ、キてますねぇ!
我らが一之江店と比べると、明らかにキョーレツなショッパさ! 
アブラっけもハンパではなく、肝臓が嬉しい悲鳴をあげてくれましょう。
野菜増しで丁度イイくらいですよ、このスープのドツキ攻撃に対抗する為には。
初訪問の時、血迷って全マシにしたら、、あまりの濃ゆさに行き倒れになるところでしたもの。
画像

物量的にも、(今のワタクシにとっては)十分すぎです。
ホ、ホントに少な目なんですか? アナタ!
などとイキドオってしまうほどの食べ応えですよ。
もしかしたら、我らが一之江店のフツーのヤツ(小)くらいはありそうです。
まあ、フツーのヤツを安く食べられたと思えばシアワセだと考えましょう。
もう少しエコノミーに、「半分」でも良かったかもしれません。ウップ。
キチンと食べ切りましたけれど、、、オツユは残しました。
飲めと言われれば飲めましたけれど、、、自粛自粛。
ココの完飲はキケンです。ガマンです。
ああ、、、2児の父。。。
そのうち一之江二郎に行ったらば、思いっきり汁を飲み干してウップンを晴らしましょうか。

店舗情報:
http://ramendb.supleks.jp/s/3387.html

この記事へのコメント

  • ayashi

    こんにちは。

    待ち客0とはラッキーでしたね。
    確かに夏は暑いからか待ち数が少ないのはココ何年可の傾向ですよね。でも羨ましいな~
    自分も今度少なめで追随しまっせ~
    2014年07月02日 16:30
  • おぎひま

    ayashiさん、コメントありがとうございます。

    確かに、夏場の二郎は堪えますもんね。
    アイスノン装備で食べてる人もいたとか。。
    少な目、今のワタクシにはコレで十分です。
    今度は半分にチャレンジしてみようかしらん。。
    2014年07月03日 06:16
  • 久しくお邪魔してませんが、大好きな直系のひとつです。
    一之江もそうですが、折を見て小岩訪問してみたいです(^^)
    2014年07月03日 08:37
  • おぎひま

    Yさん、コメントありがとうございます。

    ワタクシも、コチラは久々で、、、
    たまには一之江以外の味も新鮮でした。
    でも、、、近々に一之江にも行かねば。。
    2014年07月04日 06:02
  • ぽんた

    こんばんは。

    コチラは夜営業が無くなっちゃたので、ご無沙汰です。
    二郎系は昼食べると仕事になりませんので。
    でも少なめや麺半分を選べば良いですよね。
    値段が安くなるのもステキですね。
    アイスノン装備客は亀二で遭遇しました。。。
    2014年07月05日 22:02
  • おぎひま

    ぽんたくんさん、コメントありがとうございます。

    ワタクシは昼専門でしか訪問できませんが、
    確かに、ハラが膨れすぎてシゴトに影響も。。。
    麺半分も試してみたいと思いつつ、、
    さすがにソレでは物足りないかしらん。。
    2014年07月06日 07:57

この記事へのトラックバック

暑さマシマシ!(ラーメン二郎環七一之江店・江戸川区)
Excerpt: 小岩二郎や亀戸の類似ラーメンを立て続けに食べたものですから、、、 そうなると、やっぱり一之江二郎のラーメンが恋しくなるのが自然のナリユキというモノです。 ホントかしらん。。 とにかく、いざ向かわん! ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-07-13 18:18

J系あります。その名は「ジョニG朗」(らー麺屋バリバリジョニー・江戸川区小岩)
Excerpt: ジョニーさんが、遂にJ系(二郎系)ラーメンに手を出した! などとオドロかされたのは夏頃でした。 限定「ジョニG朗」ってのがソレですね。  訪問機会が無くて、手をこまねくしかなかったのですが、、、 まだ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-10-27 06:28

ラーメンイエロー、、、「いなば」の流れ?(御徒町店・台東区台東)
Excerpt: めん屋いなば御徒町店が、やたら黄色っぽくなっていました。 ナニゴトかと思ったら、、、、 やややや! 違う店に変わってるぢゃないですか! 大盛り自慢、麺自慢の店だったのに残念です。。 で、今度の店はどん..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-09-10 07:18

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村