そうなると、やっぱり一之江二郎のラーメンが恋しくなるのが自然のナリユキというモノです。
ホントかしらん。。
とにかく、いざ向かわん! 一之江二郎へ!
この日も真夏のような暑さなのが、ちょっと気がかりではありましたが。。
何が気がかりかですって?
それは、、、、
一之江二郎にもクーラーは設置されているものの、、、、
経験上、ソレが有効に活用されているのを見た事が無いんです。。
到着し、おそるおそる店内を覗いてみれば、、、
ほぉらねっ! 窓が全開に開けられているぢゃないですか、、、この日も。。
まあイイでしょう。
この店は3方向の壁に窓がありますから、案外と風が通るんです。
汗をかきかき食べる、、、それがラーメンの醍醐味でもありますし。
やれやれ。。
この日の注文はラーメン小。650円也。
トッピングは野菜、ニンニク、、、これもいつも通りです。
4月の値上げ以来、野菜が増量されていますから、、、
同額(650円)の小岩の少な目よりもお得感がありますね。うんうん。
スープは、(個人的な嗜好では)一之江のヤツがストライクゾーンですよ。
暑さのあまり、なかなかペースが上がらずにヒヤヒヤしつつも、、
キッチリとソレも飲み干して、完食・完飲となりました。
ああ良かった良かった。ウップ。。
結果的に、思ったほど汗だくにはなりませんでした。
これは、ワタクシの新陳代謝の衰えによって暑さを感じにくくなったのかと思ったら、、
ややややや! そういう訳では無さそうです。
あらためて見ると、出入り口の引き戸が完全にハズされているぢゃないですか!
外されてしまった引き戸は、どこに仕舞ったのか存在すら判りません。
ふむふむ、それでソコからの風の通りが倍増した訳ですね。
閉店時はシャッターが閉まるので、防犯上も問題は無いのでしょう。
なんともすばらしい! エコな工夫ですよ。
でもコレは、、、、
「この夏、クーラーは使いませんですぞよ」
なる宣言でもあるのですね。。。
トホホホホホ。。
店舗情報:
この記事へのコメント
ぽんた
二郎は涼しい環境で喰らいたい私です。
エコなのか分かりませんが、真夏はキビシイっすね~
風のある日はまだよいですが、無風時はヤバそうですね。
アイスノン必須かも。。。
おぎひま
や、やっぱりアイスノン作戦。。。
そこまでしなきゃならないほど暑いのはキツいです。
ワタクシが、そういう店のラーメン店員になったら、、、、
ソッコーでブッ倒れるかもしれません。。
ryuty
先日某二郎系のお店でギンギンにクーラーが効いているにもかかわらず汗だくになりました。。。そんな私にはさぞかし危険なお店になりましたね(笑)でもどうなろうと私のホームは永遠にここです!!
おぎひま
暑くても汗だくでも、ウマいモノはウマい!
そんなところでしょうか。
汗をかいてこそラーメンですよ!
特に、アツアツの辛味噌!
ヘンタイですね。。。
ayashi
二郎に行って汗を掻くのは当たり前だと思ってます。
それよりも夏は並びが少ないから有難いですよね。
おぎひま
そうそう、確かに夏場は行列がラクチンですよね。
ニンニク食べて、夏バテも解消せねばなりません。