我らがせんねんそばが、新たなフェアを展開してきました。
その名も、「夏をさきどり カレーフェア」。
カレーの文字には、フキダシ風に「そば屋がつくる」と書き添えてあるんです。
イイですねぇ!
そば屋のカツ丼とカレーは、何気にウマい、、これはワタクシの持論です。
しかし、、、ちょ、ちょと待ちたまい!!
このカレーフェアの対象となるのは「コロッケカレー丼セット」400円也の一品のみ。
しかもコレは、、「夏を先取り」しすぎていますって。。
だって、、、、冬場あたりから、ずぅぅぅぅぅっと続いてるメニューなんですから。
400円という値段も変わっていません。
いわば準レギュラーとも言える状態でして、いまさらソレをフェアと言われても。。。
ま、まあ、ワタクシに実害は無いので何も困りませんですね。
実際、何回か食べていますし。
ところで、、蕎麦屋のカレーがウマいのは何故でしょう。
一説によれば、、、、
出汁やソバつゆでルーを伸ばしていて、日本人の味覚にソレが合うからだとも言われています。
なるほど! と言えばなるほどながら、、、
全部の店がそのような作り方をしているとは限らず、、、
要は、キモチのモンダイかもしれませんね。
そうそう、家庭で作るカレーだってウマいですよ。
それだって、自分の(家庭の)好みどおりに作れるからとか、イロイロと理由がありましょう。
ワタクシ的には、その要因の一つとして、、、
「何度でもオカワリし、腹いっぱいに食べられるから」
それもあるように思います。
でも、必ずウマいとは限らない事もありまして、、、
長男坊が焦がしてしまったカレーなど、その典型ですね。。
かつて、今は無きばバァチャン(父方)も、超ラリホーなカレーを作った事がありました。
その日は、兄貴の家庭教師が来ていまして、、、
センセイさまに食べさせるべく、バァチャンがカレーを作ったのです。
ワタクシも一緒に食べたのですが、、、、
見た目は全くフツーのカレーながら、、、なぜか殆ど辛くなく、、
カレーの味も貧弱で、まさに風味程度なんです。
「バ、バァチャン、、コレっていったい何なの?」
「な、何って言われても、、オロオロ。。。」
そこでセンセイが助け舟を出し、、、
「ふむふむ、、コレはカレーシチューですよね。ウマいですよ」
今だったら、スープカレーなどと言えましょうが、当時はそのようなモノはありません。
バァチャンの怪しすぎる態度に、センセイが帰ってからコッソリと台所を捜索したワタクシ。。
ゴミ箱の中からは、、、なんとボンカレーのフクロが1つだけ出てきました。
当時は、一番売れていた(であろう)レトルトカレーですよ。
はっはぁん。。
バァチャンは、コレを普通のカレールーと間違えたのだと思われます。
問い詰めたところ、、バァチャンの自供によりワすと、、、、、
・ 箱の説明書き通りに、フクロごとナベで茹でた。
・ 3分経ってから、フクロの中身をナベの中の(茹でた)お湯に投入した。
・ 具材がドエラく寂しい事にアゼンとし、、、
・ 仕方がないので、自分で野菜を足して煮込み、、、、
・ そして、極薄ラリホーなカレーが完成!!
学は無くとも度胸と経験、そしてド根性で戦前戦後を生き抜いてきた明治女のバァチャンですが、、
やっぱり、(当時としては)新しいモノには弱かったのです。
バァチャン、今ではインスタントものもフクザツになりましたよ。
カップ麺だって、お湯をかけるだけのヤツは少数派となり、、、
スープの素は先に入れろ、後に入れろとウルサいですから。
いずれワタクシがソッチに逝ったら、アレコレと作ってあげるからね。
参考:これまでに登場したドンブリセット
カキフライ丼
エビカツ丼
コロッケカレー丼
かき揚げ丼
ゲソかき揚げ丼
チャーシュー丼
イカ天丼
コロッケ&ひとくちとんかつ丼
えびカツ&いかカツ丼
アナゴ天丼
チキンカツ丼
うな丼
ハムカc丼
二色丼
ちらし寿司と野菜かき揚げそば
たぬきとドライカレー丼
メンチカツ丼
から揚げ南蛮丼
たぬきとチキンライス
野菜かき揚げ丼
味噌カツ丼
ミニとり天丼(生玉子サービス)
豚焼肉丼
サービスフライ丼(アジフライ+コロッケ)
サービスフライ丼(白身魚のフライ+コロッケ)
ソースカツ丼
竜田揚げ丼
開運そば(正月限定・単品)
いか竜田揚げ丼
生姜焼き丼
海老かき揚げ丼
ちくわ天ウィンナー天丼
とうもろこしメンチ W勝つ丼
たぬき納豆めし
カツカレー丼
温玉ほうれん草納豆
からあげ丼
天丼
ねぎとろ丼
かも丼
とろろ丼
春野菜のかきあげ丼セット
春キャベツのひやしそば(単品)
せんねんそば平井駅前店 店舗情報:
http://sobadb.supleks.jp/s/67541.html
【注意】
これらのセットは、全てが常設ではありません。
期間限定のメニューも多く、、店頭の看板などでご確認くださいな。
この記事へのトラックバック
茄子(なす)が登場!(松乃家 平井店・江戸川区)
Excerpt: 新メニューなのか、夏季限定なのか、、、、 そのあたりの記載はありませんが、、、 トンカツの松乃家にナスが登場しました。 ソレが大好きなワタクシにはタマリません。 ちょっと意味不明ながら、、、これは食べ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-07-05 06:31
「味噌つけ麺」と「肉みそ」(濃厚熟成味噌らーめん 修兵衛・江戸川区平井)
Excerpt: 店先の看板に「新登場」と「新メニュー」の文字が。 どのように使い分けているのか判りませんが、、、 前者が「味噌つけ麺」、後者が「肉みそ」の模様です。 ううむ、ワタクシ的には断然後者でしょうね。 値段に..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-07-18 06:10
カレー丼セット390円! でも。。(せんねんそば平井駅前店)
Excerpt: そばとカレー丼がセットで、390円! これは素晴らしい! と言いたいところですが、、、 ちょっとフクザツなキモチなんです。。 入れ替わりに、「とり天丼セット390円」が消滅してしまったのですから。。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-12-16 09:54
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント
ayashi
増税後に浅草橋のせんねんそばの前を何度か通りましたが、400円台のメニューしかでてません。たかが数十円の違いなんだけど、食べに行けなくなりました。なので今だに近所の日高屋で野菜タップリタンメンの大盛り無料を(500円)食べてます。
おぎひま
そうですか、コチラはギリギリ400円台のヤツも残っています。
しかし、、、オドロキの安さでは無いと、魅力は半減ですよね。
もともと、物量的にはナニですし。