タミフル、リレンザ、そしてイナビル

またまたインフルエンザのハナシです。
だって、、、、
発症したマナムスメと共にずっと家にいるものですから、、、、
もはやネタが無いんです。。。
画像

インフルエンザのクスリと言えば「タミフル」が有名ですね。
一時期は、異常行動の元凶とまで言われたヤツですが。
とにかく、いまだにエースではあると思われます。
6年前にワタクシが発症した際に、初めて「リレンザ」を処方されたんです。
その年、ワタクシの直前に発症した(ワタクシに感染させた)長男坊はタミフル。
どういう意味で使い分けたのかと思ったら、、、、
なるほど、服用の仕方のモンダイだったのですね。
タミフルが飲み薬であるのに対し、リレンザは吸引式。
ヘンな治具を使って、ズィィィィィっと粉末状のまま吸い込みましたっけ。
確かに、コレは幼児にはムツカシいかもしれません。
画像

さて。
今回のマナムスメに処方されたのは、「イナビル」というクスリでした。
↑の写真がソレです。
これも吸引式でして、、、容器の左右を絞り込んでクスリを吸い込む仕組みですよ。
リレンザよりは扱いが簡単そうながら、果たして幼児がキッチリと吸えるか心配だったのですが、、、、
おおっ! 世の中は進化しているのです。
クスリと同時に渡されたのが、↓の写真。
コレにクスリが入っている訳では無く、、練習用の笛なんですよ。
上手に空気をイキオイよく吸い込む事が出来たら、ピィィィィィっと鳴る仕組みです。
その練習がオモシロそうで、嫌がらずにクスリを飲みたがる効果もありましょう。
ちなみに、、、、
タミフルやリレンザは症状が無くなるまで飲み(吸い)続けさせられたのに対し、、、
このイナビルは、たった1回の服用でイイのだとか。
医学的な部分はサッパリ判りませんが、、、、ソレもラクチンでイイですね。
もちろん、飲まずに(吸わずに)済む事が一番アリガタい事です。。。
画像

覚え書き:ここ数年の、我が家のインフル歴
2007年12月・・長男坊、4シーズン連続で発症。オトォチャンも感染。。
2008年1月・・そのイキオイでマナムスメにも感染。初インフル。。
2009年8月・・マナムスメ、いわゆる「新型」を発症。
2009年10月・・長男坊も「新型」を発症。学級閉鎖に。
2011年3月・・マナムスメ発症。自宅療養中に東日本大震災が!
2014年3月・・マナムスメ、B型発症。オトォチャンは二郎で予防。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

登園証明と当番医
Excerpt: 今回発症したB型インフルエンザからスッカリと回復したマナムスメ。 しかし、「治った!」と言い張るだけでは登園は許されません。 この手の感染症にかかった場合、医者から「登園証明書」を発行して貰わねばなら..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-03-09 17:52

初めてのポポラマーマ(イトーヨーカドー葛西店・江戸川区)
Excerpt: B型インフルエンザを克服し、どうにか登園証明書もゲットできたマナムスメ。 1週間を家で静かに過ごしたゴホービに、、、、、 オトォチャンがゴチソウ(っぽいモノ)を食べさせる事になりました。 リクエストは..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-03-10 16:18

インフルエンザ、江戸川区にも来襲!(2014~2015シーズン)
Excerpt: インフルエンザ、、、今シーズンも我が家に迫ってきました。 マナムスメの通う小学校は、、、 先週から、相次いで3クラスが学級閉鎖になっています。 先シーズンもソレに感染したマナムスメ。 2年連続は避けた..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-01-29 11:06

母娘でインフル! トォチャン頑張る、、、しかないか。。
Excerpt: ジワジワと忍び寄ってきたインフルエンザ。。。 遂にマナムスメが発症してしまいました。 たぶん学級閉鎖が相次いだ小学校ルートでしょう。。 やれやれと思ったら、、、、、 ほぼ同時に、カミさんまで発症ですよ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-02-05 10:33

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村