新年の初詣、、、、今年も次々とコナしていきましょう!
まずは、世田谷区松原にある菅原神社。
ワタクシの実家の近くでして、ワタクシ系ジジババと一緒のお参りです。
ココは学業の神様と言う事になっていまして、、、、、
「〇×大学(高校)合格」、「司法試験合格」などなど、、
とにかく合格祈願の絵馬がズラっと並んでいます。
なかには「お父さんが合格できますように」
そんなイヂらしいヤツも目に入りました。
ココのセガレはワタクシの兄と同級生でして、、何気に浪人を重ねたのはヒミツですよ。
まだ試験とは無関係の二人たち、、、、おみくじを引きました。
子供用のマナムスメは大吉、オトナように挑んだ長男坊は吉でしたとさ。
参考:菅原神社 (東京神社庁のサイトより)
次は、千葉市花見川区の神明神社。
コチラはカミさんの実家の近くですね。
正月でも無人で、お札やオミクジの販売も無い小さな神社ではあるものの、、、
ココへの訪問が、毎年の恒例行事となっているんです。
ズラっと揃ったカミさん系のイトコ達。。
丁度、高校生、中学生、小学生、保育園児と揃いました。
それにしても、、みぃんな大きくなりましたねぇ。。
マナムスメ初参拝の時の同メンバーは、こんな感じだったのに。。。
神明神社に向かう途中の道、、、、、
芝生の土手を登ってタワムれるマナムスメ。
かつては4人でチャレンジしていたものですが、、、、
大きなコドモ達は静観しています。これも成長の証です。
これも、神社に向かう途中の光景、、、自衛隊車両のスクラップ場です。
これは廃車となった車両ですから、決して物騒なモノではありません。
でも、、、、
戦闘で破壊された車両を目にする事など無いように祈るのみです。
【追記 2022.1】
今現在、何も残っていません。
参考:神明神社(神社探訪より)
最後は、地元・江戸川区の天祖神社。
同名の神社は区内にいくつかある模様ですが、コチラは南篠崎のソレです。
この神社で特徴的なモノは、、、
なぜか部分的に黄色く塗られている狛犬。。。
これがどういう理由なのか、サッパリ判りません。。
4年に一度、大がかりな山車がネリ歩く例大祭が開催され、、、
今年はソレの年に当たります。大いに楽しみですよ。
コチラの神社からは、獅子舞が出撃してきます。
我が家の二人たちも毎年のようにカジってもらっています。
今年は、マナムスメも泣く事が無く、、、、仲よく記念撮影までさせてもらうアリサマ。
それが少々寂しくもあり・・・・
これも、確実に成長している事の証だと言えましょう。
参考:天祖神社(東京都江戸川区の歴史 より)
この記事へのコメント