年末スキー・志賀高原【1】ジャイアント~焼額編

年末の恒例となった志賀高原でのスキーに、今シーズンもやってきました。
今回は湯田中の健康ランドに前泊しているので、日程もラクチン。
初日の朝からめいっぱい滑る事が出来ました。
3シーズン目を迎えるマナムスメ、、、、
頑張っていきましょう!!
画像

宿は、今年も発哺(ほっぽ)です。
ソコにクルマと荷物をブチ込み、、、、さっそく滑走開始。
そのまま発哺スキー場のゲレンデを下ってリフト券を購入すると、、、、
目の前にデーンと構えるのは、ジャイアントスキー場の巨大な一枚バーンです。
ナリユキで、そのままソコのリフトに乗る事になりました。
ジャイアントの特徴は、コブコブになったり強烈アイスバーンになったりする急斜面。
とてもマナムスメにはムリだと思いつつ、、初心者用の迂回ルートがあるのでどうにかなりましょう。
ところが・・・・・
「迂回はイヤ! まっすぐ滑る」
などとイキゴむマナムスメ。
「だって、こないだ中級コースも滑れたもん!!」
あのぉ、ジャイアントは上級者向けの部分が大半、、、同じ中級でも六日町リゾートのソレとは訳が違うんですよ。。

まあ、シム事は無いだろうと滑らせてみれば、、、
あぁら! 連続ボーゲンでキビキビと降りてっちゃうぢゃないですか!!
アイスバーンのところで一度だけコケたものの、、、ササっと自力で起き上がって滑り降りるタノモしさ!
これまでのような、ワガママお姫様状態からは考えられませんですよ。
むしろ、ビビっちゃって固まる長男坊の情けなさが目立つばかりです。。。
カミさん曰く、
「コブもアイスバーンも控えめで、いつもよりずいぶん滑りやすい」
との事ですが、、、、
それでも、初の上級コースをジャイアントで飾ったのはリッパなモノですよ。
ホメておきましょう。それが自信になりましょうから。
画像

ジャイアントを下った後は、西舘→高天ヶ原→一之瀬→焼額と渡り歩き、、、、
コレが志賀高原の醍醐味ですね。
アレコレとコースが変わる状況を、マナムスメも大いに堪能しました。
プリンス西館のレストラン「ウエストサイド」でヒルメシとなりまして、、、
↑は、マナムスメが注文した「トマト味噌のミックスピザ ¥850」。
ちょっと高いですが、、、、頑張った分だけ、キッチリと食べなさいよ。
画像

↑の写真は、ワタクシと長男坊が注文した「野沢菜メンチカツカレーライス ¥1,030」。
これまた少々高いですね。でも、こういうご当地モノに弱いんです。。。
スキーと言えば、カレーは定番でもありますし。。。
ちなみにコレが、このレストランでは人気No.1のメニューなのだそうです。
画像

↑の写真は、カミさんが注文した「焼美女ランチプレート ¥1,300」。
1日の限定数が30食ながら、、、どうにかアリツケる事になりました。
まあ、フツーのランチプレートに見えなくも無いものの、、、
ワタクシ同様、カミさんも「限定」というフレーズに弱いんです。
「美女」という文字に反応したのかもしれませんですし。。
画像

何だかんだ言ってマナムスメの滑りはノロいですから、、、
食後は本隊と分かれ、オトォチャンと二人で宿のある発哺を目指す事になりました。
一之瀬ファミリーのテッペンから横移動し、そのまま東館山の林間コースでゴールを目指すツモリだったのですが、、、
おっと、ソコから直接東館への移動は出来ないのですね。。
いったん一之瀬に下ってやり直しもナニですので、寺子屋を経由する事にしました。
↑の写真は、寺子屋のテッペンでポーズをキメるマナムスメ。
実際には、ココに至る緩い下りの「漕ぎ」と、寒さへの順応が未了(?)の為か疲れまくり、、、
いつもの「もんくタラタラお姫様」に戻っている状態です。。
ああ、オトォチャンのルート選択ミスを許したまい。。
画像

東館の林間コースを、発哺を目指して進むマナムスメ。。
「指が痛い」「寒い」などと繰り返しつつ、泣きながら滑っている状態です。
それでも休憩を拒否して頑張る姿に、、、オトォチャンは申し訳なく思うやらカンゲキするやら。。
結局、本隊よりもホテル着が遅くなりつつも、、、、最後までキチンと滑り終えました。
エラい! そうやって身も心も成長していくのだよ。
画像

ホテルでの晩飯、、、、なかなかゴージャスです。
まあ、年末年始料金をフンパツしているんですから、この位は出して頂かないと。。
↓は、マナムスメ用のお子様セット。これだってリッパですって。
しかし、、、、
疲労が祟ったのか、いわゆる「食べ寝」状態に陥ったマナムスメ。。。
半分以上をお残しし、、、それの処理をしたトォチャン・カァチャンのイブクロはパンパンですよ。
ルービで膨れたハラには、これは苦しいシゴキですって。
でも、、、出されたモノを残す訳にはいきません。。
長男坊はオトナと殆ど変らないモノを出されて、自分の分を食べ切るのが精一杯、、、
頼れる助っ人にはなれませんでした。

4月から中学生の長男坊は、それ以降は完全なるオトナ食となりなすし、、、、
同じく小学生となるマナムスメは、今長男坊が食べているのと同じモノを出される事となり、、、
ああオソロシや。。。ウップ。。。
画像


年末スキー・志賀高原【2】に進む

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

湯田中ヘルスケアセンター(長野県山ノ内町)
Excerpt: 今年の年末も、恒例の志賀高原で過ごしております。 もちろん、目的はスキー。 早朝出発のシンドさを回避すべく、今年は前日からコチラを利用してみました。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-01-02 09:14

焼きカレー屋 Mel's(長野県上田市菅平)
Excerpt: 志賀高原にて年末スキーを楽しんだ帰り道、、、 今年も、菅平のコチラに立ち寄りました。 「おせちもイイけどカレーもね!」 なる懐かしきキャッチコピーにホダされた訳ではありませんですが。。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-01-06 09:25

志賀高原で年末スキー【1】ゲレンデ編(長野県山ノ内町)
Excerpt: 志賀高原でのスキー、、、やっぱり楽しいですよ。 幾多のスキー場を次々と渡り歩くのがオモシロいですもの。 スキー4シーズン目を迎えたマナムスメも、大張りきりで、、 今回は、ジャイアントから奥志賀までを堪..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-01-07 13:54

4級合格!(ぱれった東京)と、、雪不足の志賀高原。。
Excerpt: マナムスメ、スイミングクラブの4級合格! これで4泳法(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)を全てマスターした事になります。 実際の泳ぎを見ていて 「ホントかなぁ、、、」 ってな感はあるものの、、、..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-12-27 07:06

春分スキー・志賀高原【2】ゲレ食「中国料理 獅子」(焼額山・長野県山ノ内町)
Excerpt: 我が家の今シーズンの志賀高原は、焼額山からスタートしました。 早朝にオウチを出発しましたもので、、 メシ食ってから滑走開始! ってな感じです。 ヒルメシ場所に選んだのはコチラ。 プリンス西館に隣接する..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-03-24 06:32

春分スキー・志賀高原【3】志賀高原プリンスホテル(長野県山ノ内町)
Excerpt: プリンスホテル、、、、我が家にとっては高根の花。 お金持ち家族が集う場所ってなイメージで、、 カシコそうなボクちゃんジョウちゃん、、、 コギレイで、細身のオクサマ、、、 窓辺のソファーに沈み込むように..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-03-25 07:00

春分スキー・志賀高原【4】これが志賀プリンスのブッフェだ!(長野県山ノ内町)
Excerpt: ゼイタクにも、志賀高原プリンスホテルに潜り込んだ我が家。 その西館の実態は、、、 まるでビジホか合宿宿かと言う事を思い知りました。。 しかし、メシがゼイタクであるのは事実らしく、、 一般価格4150円..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-03-26 08:04

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村