トォチャンと長男坊の二人で見苦しいヒルメシ抗争(注)を繰り広げ、、、、
痛み分けの挙句、、、ウマいモノを食べる事が出来ました。
ソレがコチラ、遠州森PAの中の「仙の坊」なる店です。
いわゆる、結果オーライってヤツですが。。
↑の写真は、ワタクシが食べたモノ。
きつねうどんとワサビご飯のセットメニュー。期間限定品の模様です。
正式なメニュー名は忘れました。値段は、確か7~800円位だったかしらん。
コレがウマいんですよ! ワサビのピリピリ感がたまりません!
ただでさえ「限定」と聞くとソレを食べたくなってしまうワタクシ、、、、
ソレが当たりだっただけに、
「ホラッ!! トォチャンのヤツが一番ウマいどぉ!!」
などと、思わずカミさんや二人たちにエバり倒すワタクシ。
自分がエラい訳でも何でもないんですねどね。。
失望の後に食べただけに、シヤワセ感が増幅されているかもしれませんが。。。
↑は長男坊の天ぷらうどん。
↓はマナムスメの冷たいうどんと、カミさんのかき揚げそば。
どちらも、なかなかなモノでした。
後で調べたら、、、「仙の坊」ってのは、遠州そばなるカンバンを掲げるトロロ蕎麦の有名店なんですって。
なるほど、そういう店をSAやPAに進出させるとは。。
イマドキの高速メシが激しく進化しているのは、そういうタクマシき商魂があってこそ。
かつての道路公団の時代とは大違いですね。嬉しい事です。
(注)ヒルメシ抗争
伊勢ICから高速に乗り、あとは東京まで一直線。。。
なので、どこか途中のSAかPAでのヒルメシとなるのは必至だったんです。
ワタクシが何気に期待したのは、、、、、
昨年佐久島に出かける際、途中の豊橋市内で食べた「豊橋カレーうどん」でした。
ここ数年前に考案された新しい豊橋ご当地グルメだそうでして、、、
ドンブリの底にゴハン、その上にトロロ、、、、そこにカレーうどんが盛り付けてあるんです。
そのショーゲキ的な味変さに、激しくカンドーしましたですとも。
ラッキーな事に、愛知県東部を走行中にヒルメシタイムを迎えました。
新東名は豊橋市を迂回してしまうものですから、なるべく近くを狙い、、、
「さあ、このあたりでトイレ休憩だぁ!!」
などと、思いつきを装って新城PAにクルマを乗り入れたワタクシ。
もちろん、豊橋カレーうどん(もしくはソレのタグイ)へのささやかな期待をしての狼藉です。
コッソリとPA内のフードコーナーを覗きに行くと・・・・
残念ながら、メニューに豊橋カレーうどんはありません。。
しかし! 「カレーきしめん」なるモノの写真つきメニューが目に入りました。期間限定で。
コ、コレはウマそうですよ。ワタクシ、クドいですけれど限定に弱いんです。
家族に、ココでのヒルメシを提案したのは言うまでもありません。
そしたら長男坊ったら、、「まだオナカがすいていない」とホザきやがったんです。
あまりクルマに強くなく、すぐに酔っちゃう長男坊ですから、、、
ムリに満腹にさせるのはヨロシくない結果に繋がるかもしれません。。
したがって、、、ココでのカレーきしめんは却下となりました。
新城PAを出て数分も走らないうちに、
「急にオナカがすいてきた!!」
長男坊のヤツ、そのようなタワゴトを叫ぶんです。
コ、コイツ、、、ワタクシとカミさんが交わした会話を聞いていて、新城PAの次は浜松SAである事を知っていたに違いありません。
そして、ソコに行けばヤツの大好物のウナギにアリツける事も。。。
その為に、オトォチャンが食べたかったカレーきしめんを却下させやがったな!!
問い詰めると、アッサリとソレを白状した長男坊。
このやろう! 意地でもウナギを食わせてたまるか!
「ダメだダメだ!! そんなにチョコマカと止まっていられるかぁ!!」
なんたってハンドルを握っているほうが有利です。浜松SAなど、時速100キロ+αで通過してやりました。
コドモのケンカみたいですが、オトォチャンにだって意地があるんです。
「イイカゲンにしたら?」
双方ともカミさんに叱られて、、、、
結局、浜松SAの次の遠州森PAに入る事となりました。
案内地図によればソコにはフードコートがあるハズで、アレコレと選べるに違いありません。
「うなぎぃ!!」「カレーきしめんん!!」
ココロの中で叫びながら、後先になってフードコートを目指す長男坊とワタクシ・・・・
しかし、、どちらも見当たらないぢゃないですか。。
フードコートとは名ばかりで、そば屋が一軒あるだけですよ。
それが、この「仙の房」。
ま、まあ、ウマかったからヨシとした次第です。。。。。
ホントなら、ソバを食べるべき店だったと知ったのは、帰宅後の事でした。
参考:遠州森パーキングエリア 公式サイト
この記事へのコメント
ayashi
遠州森町って言うと袋井辺りですよね。自分が東海道を歩った時の袋井での食事は、ラーショの350円モーニングラーメンでした。。。今度行けたら自分もワサビご飯がイイな~~~
おぎひま
値段の割にはキッチリとしたラーメンだったぢゃないですか。
でも、、確かにご当地感は乏しいですね。。
ところで、、東海道シリーズの完結はいつ頃でしょうか。
ayashi
自分の公開ページの自己紹介コーナーに書いてますです。
おぎひま
最終回を見落としていた模様です。
後ほどソチラに。。