荒波に揉まれて波照間島から西表島への上陸に失敗し、、、、
石垣島で一夜を過ごしたカミさんとマナムスメ。。。
果たして、この日こそは西表島への上陸が叶いましょうか。
オトォチャンと長男坊は、東京の空の下からソレを祈るのみです。
カミさんからの写メだけを頼りにオトォチャンが綴る旅行記、、4日目に入りました。
離島ターミナルの売店でしょうか、アサメシをムサボるマナムスメ。
前日の船酔いも何のそののゴキゲンさですが、、、
そのオニギリがエチケット袋に飲み込まれる事にならなければいいのですが。。。
おっと、船内でも引き続きゴキゲンですね!
どうやら穏やかな航海を楽しめているみたいです。ホッ。。
無事に、西表島に上陸できた模様です。
どこの港についたのか、写真では判りませんが、、、
映っているのは八重山観光フェリーの船。
ならば大原港ですね。なかなかコギレイな港ぢゃないですか。
ワタクシは、なんとも武骨で寂しげな船浦港しか使った事がありません。
もっともソレは11年前の話しですから、、今の船浦港の姿はいかなる状況でしょう。
おっと、真っ先に向かったのは由布島ですね。
水牛に曳かれた牛車で渡る島として有名なソレですよ。
エエッ? 水牛の背中に直接乗ってる!!
と思ったら、、、、
ハリボテぢゃないですか。ああビックリした。。
ふむふむ、デフォルメしたタイプもありましたか。
植物園がメインの島のハズなのに、まさに水牛さまさまですね。。
かつて長男坊と上陸した際には、このような水牛のモニュメントは無かったですよ。
目についたのは、なぜか牙が生えてるマンタくらいでしたし。。
マナムスメを運んでくれた水牛は、「ゆうさく」くんというそうです。
そのゆうさくくんとのツーショット・・・・
おっと、御車(ぎょしゃ)とオヂサンも映っているから3ショットでしたね。
役目を終えた水牛は、池に浸かって一休み。。
その際、目を細めて「アァァァァァ!」などと声を出すのかは不明です。
それぢゃ温泉オヤヂですよね。。。
とにかく、カミさんとマナムスメを運んでくれてありがとう。
ワタクシと長男坊は、、、復路は海を歩いてジャブジャブと渡りましたっけ。
干潮時時には、そういう事も可能なんです。節約節約。。。
おや???
船に乗ってる、、、、もう西表島を後にするのですか?
いえいえ、高速船はデッキに出られないハズ。
ならば、どこに向かう船でしょうか。。
ややややや! 船体に「ニューふなうき」の文字!!
船浮に出向いたのですね。。
それは西表島の西海岸にある集落で、そこに至る道路はありません。
なので、白浜の港から船で行くしかないんです。
ワタクシは未訪の地。。。ウラヤマシイ。。。
ちなみに、マナムスメがナツいている女性は、波照間島で同宿だったオネェサンだそうです。
ココは、船浮の「イダの浜」だそうです。
船でしか行けない集落ってだけでも旅愁を誘うのに、この光景は素晴らしすぎですね。
カミさん曰く
「(波照間の)ニシ浜よりもキレイ」
なのだそうです。
泳げる季節じゃなかったのは残念でしょうけれど、、、、
それでも重ね重ねウラヤマシイ。
うめ工房ですか。
星砂海岸の(比較的)近くで、シーサーの焼き物などの置き物を売ってる店ですね。
ココも11年前に行きましたですとも。
その時、我が家が宿泊したのは「いるもて荘」というユースホステルですが、、、、
ソコに滞在して焼き物を作り、うめ工房に納入している兄さんがいましたっけ。
今ではどこで何をしているのやら。。。。何気に気になります。
参考:うめ工房
星砂海岸、、、、、、
長男坊(当時1歳)も、ココで泳ぎました。
正確には、浮き輪に乗せられて浮いた、、、、という事ですが。。
西表島では代表的なビーチではあるものの、、、、
船浮のイダの浜を見せられちゃうと、なんだか色あせて感じてしまいそうです。。。
で、でも、、ステキな海岸ですよ!!
レストハウスなども整い、そういうのは西表島のビーチでは貴重です。
この日の宿に、1日遅れで着きました!
かなりゴージャスな部屋で、民宿にしては珍しくバス・トイレ付きの部屋だったそうです。
前日のキャンセル料とか、取られていなければイイのですが。。
伊豆諸島などのケースでは、船が欠航した場合にはソレはナシになります。
さっそくバンメシの写真。。。
ゴハンはジューシー、なかなかイイぢゃないですか!
ジューシーと聞けば炊き込みご飯というイメージがあるものの、、、
雑炊風のヤツもジューシーと呼ばれるんです。
それではヤヤコシいので、
炊き込みご飯・・・・クファジューシー(固いジューシー)
雑炊風・・・・・・・ヤファラージューシー(柔らかいジューシー)
このように使い分けるそうです。コレはクファジューシーですね。
食堂などでジューシーを注文する際は、キッチリと確認しないと思わぬモノが出てきてガッカリしますよ。
船の欠航の影響で半日ほど削られてしまった母娘の西表島探訪、、、、、
この日は、ジャングルクルーズとか滝探訪とかは出来なかったみたいですね。
最終日に、どれだけ巻き返せますでしょうか。
11年前の西表島旅行記は、ワタクシのメインサイトをご覧くださいませ。
「オリオン日記(2002夏・西表島)」
この記事へのコメント