ああ上野駅、、13番ホーム(東京都台東区)

8月にオトォチャンを残して北海道・母子旅を敢行したカミさん。。
往復は飛行機でしたが、、ホントは往路は「カシオペア」を狙っていたんです。
オソレ多くも、あの豪華お大尽列車をですよ。
でも、販売開始数秒で売り切れるという争奪戦に、全く歯が立ちませんでした。。。
画像

とにかく良いシーズンの週末などは、(びゅうプラザの係員曰く)チャレンジする事自体が無駄な努力なんですって。
何やらツテがないとムリとのウワサもあるくらいです。。。
我が家も、カミさんは発売開始時刻前から窓口に詰め、、、
ワタクシも援護すべく、ケイタイやら固定電話を並べて頑張りましたですとも。
もちろんダメでしたが。。。
長男坊がコドモ料金、マナムスメはタダ、、、、今年がソレの最後のチャンスだったのに。
どうせワタクシはオルスバンだったんですねどね。。。

北海道行き列車のキップ争奪戦、、、、ワタクシも経験があるんです。
それは、カシオペアではありません。「MOTOトレインです」。
上野から函館まで、バイクごと積んでくれる夏だけの臨時列車ですよ。
フェリーよりも激しく速いですし、客はライダーばかりですから楽しい宴会に至るのは必至。
「列車で北海道!」なるシュチュエーションにも魅せられました。
ただし、、、、
当時は北海道行きのフェリーの予約合戦も激しかったですが、このMOTOトレインのソレは壮絶だったんです。

毎年のように予約にチャレンジし、そして敗北を繰り返すうち、、、、、
ある年の夏、、、、ついにゲットできたんですよ! 予約を!!
ところが・・・・
いざキップを買う段階で、、、ソレはマボロシとなってしまったんです。
提出が義務づけられていた車検証に記された数字、、、、、
アメリカンタイプのワタクシのバイクは、全長が搭載基準よりも僅かにオーバーしていたんです。
「乗せたらハンドルを切るから、その分だけ長さは縮まりますって!!」
「申し訳ございません。決められた数値ですので。。。」
問答無用です。とりつくシマなどございません。

後にオフロードバイクがメインとなったワタクシ。
それならば、車長はモンクなく範囲内だったのですが・・・・・
1998年の夏を最後に、MOTOトレインは廃止されてしまったんです。。
もともと単独で走っていた列車では無く、「急行・八甲田」にバイク積載用貨車とライダー用の寝台車を連結していた訳でして、、、、
その八甲田の廃止に伴い、道連れとなったのでした。。。

結局、一度もソレに乗る事は無いまま、叶わぬ夢となったのですが・・・
一度だけ、上野駅で、出発準備中のMOTOトレインに遭遇した事がありました。
上野駅の13番線と14番線の間に、やたら狭くて短いナゾのホームがあるんです。
↑の写真がソレですね。
MOTOトレインに積み込まれるバイクは、ライダー自らが駅構内を押し歩き、列を作ってそのホームに向かうんですよ。
フツーの乗客でニギワうコンコースをバイクの群れが横切る訳ですから、、、
複数の駅員が登場し、その時だけ一般客を遮っている光景・・・・
まるで花道、、、、何ぞのラリーの入賞者の入場行進、、、
チンチクリンなホームが、なんだか表彰台にさえ見えましたですとも。
確かに、予約の争奪戦を制した勝者達である事はマチガイございません。。
ああ、あの場に立ちたかった。。。。
などと、ヒシヒシとウラヤマシさが込み上げてきたワタクシだったのです。

この記事へのコメント

  • イケ☆SOBA

    ORUSUBANお疲れさまでした!
    カシオペアとはうらやましいですね~
    マボロシのMOTOトレイン初めて聞きました。
    今日浅草トラドラ跡地の味噌な新店行ってきましたよ~
    登録&GOしたものの。。
    時既におそし、、空振りに終わりました。
    2014年01月10日 22:11
  • おぎひま

    イケ☆SOBAさん、コメントありがとうございます。

    MOTOトレイン、、復活は有り得ないのが残念ですが、、、
    カシオペアは、小銭を貯めて乗って来たいところです。
    トラドラ、、、オカクレあそばしちゃいましたか。。
    でも、味噌の店が誕生するのは嬉しいです。
    2014年01月11日 07:29

この記事へのトラックバック

「スーパーひたち」で帰ろう!(いわき→上野)
Excerpt: いわき市・好間工業団地でのシゴトが終わり・・・ これでオウチに帰れるハズなのですが、、、、、、 工業団地を出たのが20分前なんです。。 何の20分前かですって? それは、、、スーパーひたち70号・上野..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2013-09-12 17:24

冬の三陸【1】上野・四季島ホームと気仙沼・BRTホーム(東京都台東区・宮城県気仙沼市)
Excerpt: オシゴトで、真冬の三陸に行ってきました。 昨年9月の出張は気仙沼オンリーでしたが、 今回は大船渡、、そして釜石にも足を延ばす事に。 寒い寒ぅい真冬の東北地方ではありますが、 何やらステキな「冬のゴホー..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-27 09:40

東北・高崎線ノスタルジー【2】桃太郎にブルーサンダー、、金太郎も発見!
Excerpt: お役所への申請ゴトの為、さいたま新都心まで出向きました。 これまで全く縁の無かったビル群に囲まれ、、 初めてのおつかい、、そんな感覚ですよ。 とっとと用事を済ませて帰りましょうぞ。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-02-21 06:19

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村