オ、オシンコシンの滝ですか!
道内8日目にして、ついに知床に踏み入ったらしい母子3人旅。
北海道に行くからには、そこは重要度の高い場所ですが・・・
確か、翌日には新千歳からの飛行機で帰ってくる予定のハズ。。。
ダ、ダイジョーブなのでしょうか、日程的に。
東京でお留守番のオトォチャンは、何気にハラハラするのでした。
ややや! イッキにカムイワッカまで着きましたね。
天然の滝が温泉になっている、、、知床観光の盟主ですよ、ソコは。
今では知床五湖から先はマイカー規制がしかれているハズですから、
おそらく、五湖からシャトルバスに乗り換えたのだと思われます。
ワタクシは、、、冬季閉鎖が開ける前に、10キロほど歩いて行っちゃいましたけどね。
それにしても、、、、、
こんなゴリッパな看板は、当時はありませんでした。
道路から30分ほど沢登りをすると温泉の滝壺につくんです。
ココは、まだまだ登り口付近ですね。
だって、クツを履いていますもの。
地下足袋か、ソレが無ければ靴下で登るのがイチバンです。
岩肌が激しく滑りますしね。
所々、熱湯が湧き出しているポイントもあるので気をつけて!
最初の滝壺のところについた模様ですが・・・・
マナムスメも居る事ですし、このくらいでイイんじゃないでしょうか?
けっこう怪我人がでるんですよ、カムイワッカは。
救急車が来るまで、エラい時間がかかりますからタイヘンですよ。
でも、、このあたりでは、まだまだヌルくて入浴はムリかもです。
おっと、いきなりヒルメシタイム!
カムイワッカでの写真との時間差からすると、知床自然センターあたりでしょうかね。
ワタクシが知床に通った頃にはレストランなど存在しませんでしたが、、、、、
今では鹿肉や熊肉のカレーなんぞを食べられるそうですよ。
もしかして、このカレー、、、、そしてハンバーガー、、、、
果たして何肉なんでしょう。気になります。。。
やややややや!
今度は、根室の先の納沙布岬!
またまた忙しなく移動をかけましたね。。。
前日に(一般人の行ける)最北端の宗谷岬を踏破したのに続き、、、
この日は(一般人の行ける)最東端に到達ですね。
長男坊は7年前に波照間島にも行ってますから、(一般人の行ける)北・東・南端を極めた事になりました。
残るのは、正真正銘の西端である与那国島だけですよ。
その時には生まれていなかったマナムスメは、今回の北と東のみの到達。。
ワタクシは長男坊に追いつかれた事になり、同じく西端だけが未踏。。。
カミさんだけは、とっくに全部への訪問を終えているんです。。。
あまり天気がヨロシくない模様ですが、北方四島は見えたでしょうか。
この夜もキャンプなのですね。
この写真では、ココがどこかは判らないものの、、、
何気に寒そうな格好ですね。道東のどこかでしょう。
ああ、、、エアコン無しで夜を明かせない状態の東京からすれば、ウラヤマシい限りですとも。
とにかく、予定では道内最後の夜ですから、思いっきり楽しんでくれたまい。
筑紫恋キャンプ場と言うのですか。ワタクシは存じ上げませんでした。
調べてみたら、場所は厚岸。割と新しいキャンプ場なのかしらん。。
厚岸と言うと水辺のキャンプ場を想像しちゃうものの、、、どうやら山中みたいです。
へぇぇぇぇ、利用料金はひとり210円。。。
バンガローだって2100円!! 素晴らしい!
ちなみに、「ちくしこい」と読むそうです。
写真の中央に映っている小さなテーブルは、、、
実はコレ、ミニサイズのクーラーボックスなんです。
旅の直前にカミさんが通販で買っていたヤツでして、、
なるほど、この旅の為に準備していたのですね。さすがです。
それにしても、、、、、
鉄道の旅、離島の旅、そしてキャンプの旅、、、、、
まるで三食弁当のような旅を、よくぞキッチリと計画したものです。
キッチリと計画した割には、、、、
この日は新千歳から飛行機に乗るハズですよ、17:00に出発の便に。
レンタカーを返したり、乗る前にもイロイロと時間もかかりましょう。
まあ、15:00には空港周辺に着きたいところでしょうけれど・・・・
厚岸から空港までは350キロくらいはありそうです。
ダ、ダイジョーブなのでしょうか。。。
まあ、高速道路がありますから。。。
エェェェェェェ??
日勝峠??? と言う事は・・・・
こ、高速を使っていないのですね。。。
日勝峠は、その名の通り日高と十勝の境目に位置しまして、日高山脈を越える大きな峠です。
ココを境に風景がガラっと変わり、、、
特に、札幌側から峠を越えると、いきなりババっと眼下に広がる十勝平野の眺めがカンドーものですよ。
冬場は難所となりまして、途中で登れなくなったトラックが立ち往生したりしてタイヘンな事になるそうです。
ワタクシは、ゴールデンウイークにココを越える際、雪に振られてアセりましたですもん。
でも、今はそれどころではありません。
ソバくってる写真の時刻が13:23分、、、、、
まだまだ、空港まで100キロ以上を残しているハズです。。。
これを最後に、、、、写メは送られてこなくなりました。。。。
ああああああ、心配心配心配!!!
何ら連絡も無いまま、飛行機のフライト時刻は過ぎ・・・・・
ま、まあ、乗り遅れたならデンワの一つも来るでしょう。
でも、、、、、、
アセリ過ぎて事故を起こし、北海道の山林に突っ込んでいたとすれば、
しばらくは誰にも発見されないかもしれません。。。
そ、そのような事が無ければイイのですけれど。。。
とにかく、、予定の時刻に羽田空港に出向き、、、、
手荷物受け取り場の外で待っていると・・・・・・
き、来ました来ました!!
3人そろって元気な姿が見えましたですとも!
大きく手を振るカミさん・・・・・
一瞬、泣きべそのような表情を浮かべ、そしてすぐに満面の笑みとなったマナムスメ・・・・
ああ可愛い可愛い!! 会いたかったよう!
長男坊は、、、、相変わらずボォォォォォっとしていました。。。。
おかえりなさい。無事に帰ってきてくれて何よりです。
今までの人生の中で、一番の長旅を終えた二人たち・・・・
きっと、一回り大きく成長してきたに違いありません。
おっと、カラダのサイズの事ではありませんよ。
確かに、やたら良いモノばかり食いすぎてきた感じではありますが。。。
この記事へのコメント
Y
かれこれ5~6年ほどご無沙汰です(^_^;)
さて、RDB大松へのコメントありがとうございます。
>ココは「大松」ではなく、「大升」ではありませんか?
=>よくご存じでしたねぇ~
実は大升は閉店していたのですが、
今年の4月に大松として復活したんですよ。
因みに、私の友人がこちらの甥にあたる方でして。。。
贔屓のお店の一つだったりします。
機会があれば是非♪
おぎひま
な、なるほど、店名が変わったのですね。
かつての職場の近くでしたが、
一度も店内には入った事がありませんでした。
機会があれば、あの界隈をナツカシがりに行きたいです。