我が家の朝の定番、玉子納豆ゴハンを作ろうと玉子を割ったところ、、、、
おおっ!! 双子ぢゃないですか! 小さい黄身が2個!
ちなみに左側が、フツーの玉子です。
我が家でコレが出現したのは5年ぶりです。
前回も、同様のシュチュエーションで登場し、家族でアリガタがった後、、
めでたく玉子納豆に姿を変えてくれました。
↓ 前回の双子の玉子。黄身は、中と小の組み合わせでした。
https://ogihima.seesaa.net/article/200803article_13.html
前回は「双子の玉子」と聞いても意味が判らなかったマナムスメ。
だって、当時は1歳ですから。。
今回は「ホントだぁ!!!」などと、長男坊と共に大喜びですよ。
それを見ていたら、かき混ぜて玉子納豆にしてしまうのはしのびがたく、、、、
バンメシのオカズとして、二人たち専用の目玉焼きにしてみました。
実はワタクシ、3年前にも双子の玉子に遭遇しているんです。
それは自宅ではなく、葛飾区は立石にある「あゆ太」というラーメン屋さんです。
ラーメンに入ってきた茹で玉子がソレだった訳ですね。
ただし、これは偶然ではなく、、、、
この店、双子の茹で玉子をウリにしている模様です。
今では殻を割らなくても中身ぐらい判りましょうから、双子の玉子も独自に流通しているのでしょう。
そういう玉子を産む専属のニワトリがいるのか、、、
あるいか検査で見つかったヤツを選別しているのか、、、、
どちらかは判りません。。
↓ 「あゆ太」で出てきた、双子の茹で玉子入りのラーメン
http://ramendb.supleks.jp/review/271566.html
で、で、で、で!!!!
2年前、やはり我が家のアサメシ、玉子納豆の準備中、、、
双子どころではない、驚愕の玉子が発見されていたんです!
三つ子? そんなナマヤサシいモノではございません。
↓ ソレがコレでございます。
https://ogihima.seesaa.net/article/201106article_22.html
この記事へのトラックバック
-
投票アンケート ブログパーツ
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント
酒乱
それにしても黄身なしは流石に出会ったことありません。
ある意味貴重ですね!
おぎひま
黄身ナシには、ホントにオドロキました。
でも、、、、
双子もそうですけれど、玉子を割った本人しか証明できないのが寂しいですね。。。