「東京都で一番長いトンネル」
宿のオッチャンから、そのように教えられたのがコチラ。
島の北部、若郷地区に通じています。
10年ほど前に新島で大きな地震があり、島を縦断する道路が再起不能な大崩落。。
若郷地区は完全に孤立したのだそうです。
そこで急遽、突貫工事で掘られたのがこのトンネルで、
ヤバそうな箇所を全て地下で回避しちゃった訳ですね。
トンネルが完成するまで、若郷地区の集落は激しく不便だったでしょうが、
影響はそれだけでは無かったハズですよ。
今回、我が家を乗せた高速船は、波を避けて若郷地区の渡浮根漁港に着岸し、ソコから新島に上陸したんです。
トンネルが無かったら、そういう裏技が使えず、、
あえなく「新島は通過!」だったかもしれません。
ありがとう、平成新島トンネル!
このトンネルは、歩行者や自転車の通行は禁止です。
迂回路もありません。
旅のチャリダーには試練ですね。
1日3往復ほど無料のバスが 走ってますので、ソレへの輪行を試みましょう。
この記事へのコメント
二郎マニア
久しぶりに懐かしい響き
ありがとうございました。
tanu
http://yamaiga.com/road/tpr211/main9.html
おぎひま
チャリダー、、、懐かしいですよね。
ワタクシはソレではありませんでしたが、
北海道などでは同じ二輪仲間として、
アチコチのヤンプ場でタワムレました。
ああ懐かしい。。
おぎひま
ご紹介のサイト、じっくりと拝見しました。
なるほど、そのような状態になっていたとわ。。
それにしても凄いチャレンジ精神ですね。
オドロキました。