芋掘り袋

もうすぐ、マナムスメの保育園の芋掘り遠足です。
本人も、ドエラく楽しみにしているのですが、、、、

画像


写真は、用意しなければならない芋掘り袋。
果たして、コレが満杯になるほど掘れますでしょうか。。
小さい子用には、あらかじめ掘った芋に土がかぶせてあるだけ・・・
そんなケースもあると聞きます。
今回の遠足がソレなのかどうかは判りません。

ワタクシも、幼稚園の頃に行きましたとも、芋掘り遠足に。
ソレは、ガチで掘る仕組みでしたね。
デカいヤツをゲットした子が、
「センセー、こんなにデカいの掘れた!」
などと報告するのを、何気に覚めた目で見ていたワタクシ。
「ケッ。見りゃ判るよ。いちいち叫ばなくっても」
そんな事を言うイヤなコゾーだったのですが・・・・・
気が付けば・・・・
デカいイモを手に、同様の叫びをあげるワタクシも居たのです。。。

果たして、マナムスメもキッチリと叫べますでしょうか。
ちなみに長男坊は・・・・・・
ロクに掘りもしないで、イモのツルで遊んでばかりだったとの事でした。。。

この記事へのコメント

  • レンジでチン

    どうあれ、お子が楽しい思い出が出来るといいですね。
    先日、初めて自生の落花生を食べました。
    もう、洗うだけで大変で。
    だって、衛生上、台所で土が付いたのを洗うには、躊躇がありますし。
    でもでも,自分で収穫したものを食べるのは、本当に旨いのです。
    是非、娘さんに食べるまでの作業を一連にさせてみてください。
    娘さんの食に対する初めての良い教育にもなると思いますし、忘れられない思い出になると思いますよ。
    2011年10月20日 01:11
  • おぎひま

    レンジでチンさん、コメントありがとうございました。
    おかげさまで、無事にイモを掘ってきました。
    なるほど、、洗うところからさせるべきでしたね。。
    マナムスメは「食べるだけ」でしたが、
    自分が掘ったと言うだけで、とにかく嬉しそうでした。
    来年は、、、、
    そうそう、天ぷらでも作らせますか。
    もちろん手伝いますが。。。
    2011年10月31日 20:07

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村