今年も、恒例の「豊田組林道祭りに参加してきました。
場所は、旧・南郷村の高清水自然公園です。
メンバーのコドモ達も年々増加し、
もはや「バイクで林道を走りましょう」が少数派になりつつ・・・
なんだか、毎年のようにソレを言ってますが、
そうなのだから仕方ありません。
「臨時託児所、高清水出張所」とでも言いましょうか、、、
我が家もソチラのグループです。。。
でも、キッチリと走るメンバーも少なくありません。
だから「林道祭り」でイイんです。
親子タンデム(二人乗り)のバイクもチラホラ登場です。
走行中、どうしても後のコドモは寝てしまうそうでして、
そうなってもダイジョーブなグッズも。
写真のがソレです。
バイクに跨ってカチャンカチャンと留め金を停めれば、
ちょうと、オンブ紐のような形で固定されるのです。
コレならば、コドモが落ちる事は有り得ません。
最終日は雨に祟られましたが、
今年も楽しい時間が過ごせました。
コドモ達も大喜びだったのですが・・・
果たして、いつまでコレが続けられるやら。
コドモ達は成長するに従って、コドモ達の世界が広がっていくでしょうし。
この記事へのトラックバック
第16回・豊田組林道祭り(福島県南会津町)
Excerpt: 旧・南郷村の高清水自然公園を拠点に、バイクで林道を走り回る・・・・・ 類似イベントもある模様ですが、コレは豊田組主催のソレなのです。 メンバーの加齢に伴い、もはやファミキャン祭りの様相が色濃く、、、 ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2013-09-17 04:55
第17回・豊田組林道祭り(福島県南会津町)
Excerpt: 「高清水自然公園管理棟 森の家」をベースに、周辺の林道を走る、、、 ソレが、我らが豊田組の南会津林道祭りです。 (注意:類似イベントあり) かれこれ、もう17回目(17年目)なんですね。 メンバーのフ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2014-09-17 06:27
南会津2017【2】第20回・豊田組林道祭り(福島県南会津町)
Excerpt: 数えてみれば、、、もう20回目にもなった豊田組林道祭り。 場所は、オナジミの「高清水自然公園管理棟 森の家」。 皆で仲よく林道を走る企画からスタートしたんです。 歳月の経過と共に、メンバーの生活も一変..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-09-22 07:13
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント
レンジでチン
昨年「何処か離島に行ってみたいな~」などと漠然と思いつき、そんなときに貴殿のHPと出会い、以来楽しく拝読させていただいています。
私も若かりし頃は、あっちこっちとツーリングに出掛けていました。
もう大昔のことですけどね。
何せ、バイクの免許を取るときの教習車がGT380でしたから・・・ ←歳がバレるな~
高清水公園は、初夏なら「ひめさゆり」が群生してとても綺麗ですよね。
会津田島は、「まりちゃんラーメン」以外にも、祇園会館の昼のバイキングもお薦めですよ。
野菜の煮物やら素朴な料理のオンパレードで、決して豪華な料理はありませんが、田舎のおばあちゃんの家で御馳走になっているような感じで、しかも安いのです。
来月中旬、また南会津町に紅葉狩りに出掛ける予定でいます。
1日目の昼飯は「まりちゃんラーメン」2日目の昼飯は「祇園会館」と、もう完全なワンパターンなんですけどね。
おぎひま
そうですか、GTサンパチで教習されたのですね。
ワタクシの時は、何でしたっけ・・・
中型の時はVF400だったかしらん。。。
南会津の紅葉狩りですか、イイですね。
だいぶ冷え込みそうですのでお気をつけを。
ワタクシの訪問時期は、常に9月の連休です。
少々微妙な時期でして、ひめさゆりは終わってますし、
新そばには早すぎで、、、