ああ、学級閉鎖、その2

先週の土曜日からインフルエンザを発症し、
今やすっかり回復した長男坊。
医者からは「今日から登校可」とのお墨付きも貰ったのですが・・・・
クラスが学級閉鎖の為、行き先を失ってしまいました。

画像


今日あたりは、本人はヒマを持て余してノタウチまわっています。
しかし・・・・
昨夜は、ホントにノタウチまわっていたのです。

インフルエンザの合併症として「インフルエンザ脳症」が有名ですが、
もう一つのキケンな合併症、「ライ症候群」というのがあるそうです。
前者は、高熱が続いているときに発症するのに対し、
後者は、熱が引いてからイキナリくるのだそうです。

「ああ、熱も下がったし、コレで治った!」
などと安心している矢先、いきなりグッタリし・・・・
やがて痙攣や意識障害が現れるのだとか。
致死率も高く、そして障害を残す可能性も高く、なんともアブナいのです。
発症の要因としては、アスピリンなどの解熱剤との関連性も指摘されているそうです。

長男坊、元気一杯だった日中とは一変し、夜になったらヘンになったのです。
「目が回って座っていられない」
などと訴え、そのまま寝てしまって、メシもクスリも受け付けません。
こ・こりは!!!

朝一番で医者に連れて行くと・・・・
「ライ症候群? 全く違います」
との事。
「もしそうだったら症状は悪化する一方で、この子のようにチョロチョロと動き回れない」
そうなのです。
朝はスッキリと目を覚まし、キッチリと朝ご飯も食べ・・・
病院の待合室では、ヒマを訴えて行ったりきたり。

先生によりますと・・・・
インフルエンザと戦う為、体は相当な負担を受けている。
安静にしているツモリでも、それだけ体力は消耗しているモノなのだ。
元気に遊んでいるうちに、夜には体力が切れてグッタリするのはよくある事。
ヘンにキバらずに、ユックリと休みなさい。
との事でした。

ああ、一安心。。。。

ちなみに、写真は予防用にオトォチャンが飲んでいるタミフルです。
コドモ用は、体重に応じて量を決めなめればならない為、粉薬の状態で渡されます。
ゼリーに混ぜるなど、イロイロと工夫して飲ませているのですが、
やはり相当にニガくて苦痛の模様です。
はっはぁん。
元気な割には、メシの食べ方が異常にダラダラしすぎている長男坊。
まだ調子が悪くて食欲が湧かないのか?
などと気に病んだのですが・・・ 
食後のクスリがイヤで、メシの食い方がヘンだったのかもしれません。
現に、クスリを飲まなくて済むヒルメシだけは、妙にテキパキと食べてますし。。。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村