尻屋崎(青森県下北郡)

下北半島の右側のテッペンにある、

妙にトンガってる岬がコチラです。

先っちょ好きにはタマラない地形ですね。


画像


コチラの岬は、野生の馬が生息している事でも有名ですね。

その名も「寒立馬」というそうで、いかにも、この地形に似合っています。

とはいえ、GWに訪問したところで、フツーのウマでした。


野生と言いつつ、カンペキに人に慣れてますね。

まったく逃げず、攻撃もしてこず、オトナシイモノです。

記念撮影には申し分の無い被写体ですね。

彼らなりに、自分たちの役割をコナしているのかもしれません。


画像



参考:尻屋崎と寒立馬

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

上空からの東北地方
Excerpt: 夏休みの家族旅行で、羽田発函館行きのJAL便に乗りました。 飛行機は早くて便利ではありますが、、、、 我が家には、航空券をフツーに買うような余裕はありません。。 例によって、貰い物の株主優待券をフル活..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-08-11 06:02

幽霊もイタコも居ない恐山? そして、やまいちホテル(青森県むつ市、六ヶ所村)
Excerpt: 我が家が恐山を訪問したのは、2009年のGW 長男坊8歳、マナムスメ2歳の時でした。 下北半島、津軽半島を周り、フェリーで函館に至ったのですが、、 初日のハイライトがコチラ、恐山です。 青森県では有数..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-12-16 06:29

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村