恐山温泉(青森県むつ市)

恐山の境内の中にある温泉です。

男女別のホッタテ小屋で、中は無人。

境内に入るのに入場料が必要ですので、

入浴料はソレに込みといったところでしょうか。


画像


入り口の扉を開けると、すぐに脱衣場、件、浴室です。

かなり風情があります。

残念ながら時間が無くて眺めただけでしたが、

じっくりと漬かってみたい温泉でした。


恐山を後にしたのは、すでに夕方の6時頃。

売店なども閉まり、観光客の姿も殆ど見られません。

スピーカーから流れる、宿坊の客への

「お食事の準備が整いました」

なんてアナウンスが、なんだか妙にシミジミと境内に響き渡っていました。


あまりにも閑散としているので、宿泊客など居ないようにさえ思えてしまいます。

だとすると、果たして誰の為の食事なのでしょうか。

もしかしたらアチラ側からのお客さんのメシだったりするのでしょうか。

ココは天下の恐山ですし。。。。


参考:恐山温泉

この記事へのコメント

  • ちょび

    食事の案内は、宿坊に宿泊している方への呼び出しですよ。
    2009年06月15日 15:50
  • おぎひま

    ちょびさん、コメントありがとうございます。

    そうですよね、そうに決まってますよね(笑)
    初めて訪問した際は昼間だったので、
    オドロオドロしさが全く無く、アッケラカンとしたものでした。
    夕方に到着した今回は全くイメージが違ってまして、
    むしろ「霊場」に相応しい感じでした。
    すでに売店も閉まり、オバァチャンが売るソフトクリーム
    「恐山盛り」
    が買えなかったのが残念でしたが。。。。
    2009年06月22日 15:48

この記事へのトラックバック

幽霊もイタコも居ない恐山? そして、やまいちホテル(青森県むつ市、六ヶ所村)
Excerpt: 我が家が恐山を訪問したのは、2009年のGW 長男坊8歳、マナムスメ2歳の時でした。 下北半島、津軽半島を周り、フェリーで函館に至ったのですが、、 初日のハイライトがコチラ、恐山です。 青森県では有数..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-12-16 06:29

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村