0系新幹線

今朝の新聞によりますと、
「さよなら、0系新幹線」
なる記事が出ていました。
新幹線の開業当初から活躍していた車両が、ついに引退とのニュースです。

画像


土曜日に訪れた青梅鉄道公園にも、その0系が展示されていました。
中にも入れる仕組みで、まずは客席に。
背もたれがそのままガタンと倒れて4人(6人)掛けになってしまう仕組み、
その為に全くリクライニングしません。
それは懐かしく記憶していたのですが。

あれ? こんなんだったけ?
と意外だったのは、前記の仕組みの為か、肘掛がロコツにゴッツイのです。
イマドキの車両のように肘掛をどけるのは不可能で、
なんだか窮屈で、デンキイスのような形状。
コレに「豪華だぁ!」なんて座っていたんですね。

で、次に運転席。
新幹線の運転席は初めて見たのですが、なんだかものすごくチャッチィのです。
「ITを駆使した、近代的なシンプルさ」
というには程遠く・・・・・
古臭いボタンやレバー類、そしてアナログばかりで不必要にデカい計器類。
まあ、昔の車両と言えばそうなんですが、
こんなチンチクリンなシロモノで220km/hも出していたとは。

とにかく、0系新幹線、お疲れ様でした。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

第133話 さよなら0系新幹線
Excerpt: 第133話 さよなら0系新幹線 新幹線、早かったです。(涙) 記念写真だけでした。 0系新幹線が昨日、44年の歴史に幕を下ろし�...
Weblog: きんととの官公庁ビックリバイト体験4コママンガ『すべては県民のために。これが県庁公務員』
Tracked: 2008-12-01 18:48

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村