2024総括。。今年は、この山に登りました、、、、カミさんだけ。。(毛無山・山梨県富士河口湖町)

年末おなじみの「今年はこの山に」「この島に」シリーズですが、、今年は壊滅!!ひとつの山にも登らず、ひとつの島にも渡りませんでした。。JKマナムスメが部活に勤しみ、、週7で登校するからですよ。放置して出かける訳にもいかず、、、、ホントに何もナシなんです。あまりにもムナしいので、、、カミさんだけが登った山でも紹介させていただきます。。。 登った山はコチラ。富士山の北側を外輪山のように囲む御…

続きを読む

上海ワンタンと うどんの店で、上海辛味噌麺(ブンブン麵屋・台東区台東)

シゴト関係のヤボ用で、アキバの街を横断して台東区の台東に。かつての職場の近くで、今年の夏にも灼熱の中を来ています。。目の前を通過するのは、台東区のコミュニティーバス「めぐりん」。千代田区の風ぐるまはプリティー路線ですけれど、コチラは何気に格調アリアリですね。 訪問先の近くで昼メシどころを探すと、、、ちょっと目を引く店を見つけました。「ブンブン麵屋」という、風変わりな屋号で、見た目はラー…

続きを読む

シゴト納め2024、、、神田明神は準備バッチリ。。。(千代田区外神田)

今年も無事に、、、シゴト納めが終わりました。。大掃除の際、机の周りは全く片づけられませんでしたけれど、、まあイイでしょう。来年来年。。この年末年始は、曜日の関係で休みがちょっぴり長く、、でも、、挨拶回りやら何やらがありますから、正月休みって、、長くても活用しづらいんですよね。。 ワタクシの職場のシゴト始めは、、、神田明神への参拝から始まります。その神田明神も、すでにアレコレ準備は進んで…

続きを読む

マナムスメ、、吹部のクリスマスコンサートで歌う。。

マナムスメが属する吹奏楽部の、クリスマスコンサートがありました。もちろん観に行きましたですよ。無料ですし。。このコンサート、昨年も開催されたのですが、、、マナムスメったら、直前にインフルエンザを発症して参加できず。。挙句の果てに、、トォちゃんにまで感染させやがりました。。まあ、ソレはソレとしまして、、、その分も、今年は頑張らねばなりません。 身内の演奏会なので、コンクールと違って曲目も…

続きを読む

年の瀬はカツカレー! チキンか ポークか 辛口か(カレーの家・豊島区池袋)

カミさん、ワタクシ、そして長男坊が集結し、池袋で昼メシを喰らう事になりました。メニューは長男坊の希望でカレー。9月に、このメンツでセンタービーフのステーキカレーを食べていますけれど、もう少し穏やかなやつにしましょうよ。ウップ。。で、、東武デパートの「レストラン街スパイス」に向かいました。ソコの12階、札幌スープカレーの店がお目当てです。ところが、、、ドエラい待ち客の行列。。どこの店もです。。…

続きを読む

クリスマス2024、、、今年のクリスマス会は1日遅れ。。。

我が家のクリスマス会、、、マナムスメさまのご下命で、今年もやる事になりました。。テキトーなオードブルに、ケーキ、、、そんな程度のモノを用意し、週末とはカブらないので、長男坊はヌキ、、、その分お正月にゴチソウね!なんて作戦だったのですが、、、、マナムスメさまは、イブに日にはオトモダチとお出かけするんですって。言い出しっぺもヌキで、、と言う訳にはいかず、クリスマス会は1日遅れとなりました。。↓は…

続きを読む

閉店から3ヶ月で復活! ラーメン&居酒屋の「下かまた村」(炭火串焼と肉の酒場 下かまた村・江戸川区東瑞江)

居酒屋さんとラーメン店とが軒を並べ、屋号は共通だった「下かまた村」。都営新宿線・瑞江駅からも近く、立地的にも悪くなかったのに、、、今年のお盆明けの頃に、突如閉店してしまったんです。営業期間は、わずか4年。。。コロナ禍ドップリの2020年3月の開店でしたけれど、せっかくソレも落ち着いて来たのに残念。。。そしたら、、、いきなり11月に復活!どうしちゃったのでしょう。 店の構造が大きく変わり…

続きを読む

我が家の火曜プレート、、、冬の手抜き洋食祭り、、シメは豚肉ドォン!!

おなじみ、、火曜日は洋食の日。。。火曜プレートでございます。まずはプレートぢゃないやつ、、、カミさん作の、鶏とウィンナーのトマト煮でございます。ワタクシの買い置き、、、鴨のスモークも添えられました。こういう日は、、、ワインですね。箱のやつですが。。 ローストンカツ、、、、ワタクシが揚げました。コロモがコキタナいので一目瞭然ですよね。。。。ハッシュドポテトでカサ増ししているあたりがコザカ…

続きを読む

カミさん推し活で静岡へ【2】目的は、パラバドミントン観戦(静岡市中央体育館・静岡市葵区) 

推し括の為、土曜の朝早くから新幹線に飛び乗ったカミさん。。パラバドミントンの国内大会が、静岡であるんですって。代々木体育館ならワタクシもお供しましたけれど、、静岡となると、、そう簡単にはついていけません。。ドケチながらも、好きなモノには出費を惜しまないヒトなんです。ま、まあ、新幹線代の分だけ、堪能してきてくださいませ。。 朝ゴハンは駅弁でしたか。。「品川名物 貝づくし」、、ホタテにアサ…

続きを読む

職場の忘年会2024【2】タン、カルビ、ロース、、、、後半は無法地帯。。(焼肉居酒屋YAKIUSHI秋葉原店・千代田区神田佐久間町)

今年の職場の忘年会は焼き肉!!昨年のしゃぶしゃぶに続き、イマイチ宴会向きではありませんですが、、エラいヒトの希望ですから仕方ありません。前菜、、、野菜に続き、、、、ついに肉が登場!! 「上タン塩」です。「仙台から直接仕入れた特上の牛タンを使用♪」とありました。 引き続き、、、、「和牛カルビ」と「和牛ロース♪」が同時に登場。カルビは「食べやすく脂が乗っています◎」、、ロースは「秘伝のタレ…

続きを読む

職場の忘年会2024【1】今年は焼肉、、、リーズナブルコース。。(焼肉居酒屋YAKIUSHI秋葉原店・千代田区神田佐久間町)

コロナが下火になった昨年、4年ぶりに職場の忘年会が開催されました。その時は格安しゃぶしゃぶの店。カイシャのぢょしのおススメだったんです。飲み食べ放題なのは良かったのですけれど、、格安店なので、客層はワカモノばかりだったんですよ。まさにサイゼリア状態で、オヂサンたちは浮きまくり。。エラいヒトのオコトバとか、カンパイの挨拶とか、、、そんなん出来るような環境じゃなかったんです。で、、、今年の忘年会…

続きを読む

秋田「湯の台食堂」のラーメンが、アキバUDXのスーパーで!(福島屋 秋葉原店・千代田区外神田)

先月、アキバのUDXの横を歩いていましたら、、、1階にラーメンのノボリを発見したんです。このビルには秋葉原拉麺劇場(メンゲキ)がありますけれど、それは2階のフロア。ココで客寄せはしませんでしょう。はて。 よくよく見ると、、、ノボリを掲げているのは、スーパーマーケットの福島屋。福島県限定ショップではありません。創業者の名前が福島さんで、本店は東京の羽村です。全国から集めたコダワリの旬の食…

続きを読む

カミさん推し活で静岡へ【1】ならばマナムスメとイタリアンデート(サイゼリヤ 江戸川南篠崎店・江戸川区南篠崎)

とある土曜日。カミさんは、、朝早くから新幹線で出かけていきました。行先は静岡。目的は推し活なんです。。。アイドルぢゃありません。スポーツ系です。。行ってらっしゃいませ。留守番は父娘に任せたまい。マナムスメは学校に行っちゃいますが。。。 行先は駿府城の北にある静岡市中央体育館。。スマホのアイシェアリングというアプリで、居場所はリアルタイムで判ります。なぜか電池の残量も。。。 と言う訳で…

続きを読む

冬のサカナめし。。。三崎の老舗、羽床総本店の豪華おさかなギフトを貰いました!!

我が家では、基本的に月曜日はサカナめし。魚と肉じゃが、お新香で「月曜定食」と称します。この日のメインは、サバです。生協で買った冷凍品ではありますけれど、、身の丈にあったオカズですよ。そもそもサバは美味しいですし。肉じゃがは、カミさんの手製でございます。 これも月曜定食。サカナは赤魚です。いつもは煮つけで登場するのですけれど、この日は焼き魚。いずれにしても、、赤魚はカミさんの大好物。コレ…

続きを読む

豊田組女子キャンプ2024、、、、マナムスメ、5年ぶりの参加!(富士桜高原パークヴィラ・山梨県鳴沢村)

年に一度の豊田組系女子キヤンプ。。キャンプと言っても、テント泊は2016年の新戸キャンプ場が最後で、、以降は、、メンバーの勤務先の別荘が河口湖の近くにありまして、ソコに泊まるのが定番化しています。。。3年ばかりコロナ中断を挟み、、昨年から復活しました。前回から、近くの山への登山も絡めるようになりまして、、昨年は、甲州高尾山に登っています。世界遺産の高尾山とは別ですよ。山梨県にある、標高116…

続きを読む

コワモテおやじの隠れ家中華。。。ラーメン450円! (内藤飯店・千葉県花見川区)

またまた所用でカミさんと千葉に向かいまして、、その際の昼メシとして立ち寄りました。店の名は「内藤飯店」。カミさんは、コドモの頃にココで食べた事があるそうで、それから月日が流れ、、、どうなったのか見てみたいとの事。ネット上では、、、知る人ぞ知る店として扱われているみたいです。 場所は、郊外型の住宅地のド真ん中。。。けっこう、、いや、かなりコナれた店構えです。だって、カミさんがコドモの頃に…

続きを読む

防災訓練2024【2】心臓マッサージ&AEDに初挑戦!(東京都江戸川区)

女子キャンに出かけたカミさんの指令で、地域の防災訓練に単身で臨んだワタクシ。。今年は、記念品要員だったこれまでのワタクシとは、一味違うんです。なにしろ、AEDの講習にチャレンジしようとしているのですから。これまで全く経験が無いんです。。。いざAEDで人命救助! となった場合にオロオロしないよう、、、今日のうちに、ココでオロオロしておくツモリです。。 AEDの体験コーナーはコドモが中心で…

続きを読む

防災訓練2024【1】訓練会場にウマが居た!!(東京都江戸川区)

毎年恒例の、地域の防災訓練がありまして、、ワタクシ、、参加賞の頭数要員としてカミさんのお供をするのが常ですが、、今年は、ワタクシが一人で参加しました。やっと防災の重要性に目覚めたのかですって? 違います。。カミさんが女子キャンプで留守の為、1人で行くよう指示されたんです。。結局、、、参加賞要員な訳ですね。。 小学校の校庭に消防車が集結し、、、やっぱり主役は はしご車です。例年通り、アト…

続きを読む

秋から冬への我が家の麺、、、、、汁なし系から鍋うどんへ。。。

麺が大好きな我が家ですが、、、そろそろアツアツな汁あり麺が恋しい季節。そういう季節感は大事ではありますけれど、、、でも、、食品庫の整理整頓も重要なのだそうです。。↓は、カミさん作のパスタ。賞味期限が迫った在庫スパゲティーの使い切りキャンペーンの一環です。カミさん得意のアドリブ料理なのですが、何となくガパオ風です。なんだか夏っぽいですね。。 続いて焼きそば。。おっと、海鮮系の焼きそばなの…

続きを読む

マ、マチガイですよね? コレは。。 (その33)いちおう、、ホンモノなんです。。

もうプロ野球が閉幕してからずいぶん経ちますが、、今更ながら、このネタを。。我が家のポストに、読売新聞の号外が入っていたんです。「巨人V」と書かれたやつが。巨人お抱えのヨミウリですから、そういう号外も出しましょう。でも、、フツーは人だかりのあるところで配ったりしますよね。3日も過ぎてから号外の配達なんぞ、聞いた事がありません。ま、、まさかニセモノ??? 「余っちゃったから、朝刊に入れて配ったん…

続きを読む

トォちゃんが作る、JK弁当【30】トォちゃん自己愛弁当が大転換! 物量半減へ。。

トォちゃんが作るトォちゃんの為の自己愛弁当、、、長男坊の進学を期に、高校生弁当を作り始めたのが2017年。コロナ禍の外食を控えようと、自分用の弁当を作り始めたのは2020年の9月。以降、マナムスメのJK弁当も始まって、、ずぅぅぅっとコツコツ作り続けてきたんですよ。↓は、「白身魚のフライ」弁当。作り始めた頃の弁当に比べたら、洗練されてますでしょ? そうでもない? どっちもバッチい? さい…

続きを読む

想い出の「中野サンプラザ」。。おっと! まだ健在!!?? (東京都中野区)

つい最近、、、たまたまネット上で、オドロくべき画像を見かけたんです。それは、中野サンプラザの凛々しき姿!ワタクシにとっても、かなり思い出深い建物でしたが、、、昨年には完全に閉館し、今年から解体が始まっているハズだったんです。もう、影も形も無いのかと思っていたら、、、11月末頃の時点で、、、キッチリと残っているぢゃないですか。工事用の塀で囲われつつも、その形は何ら変わっちゃいませんです。 参…

続きを読む

トォちゃんの豚料理。。ブ厚いチンジャオ、、カレー用の酢豚、、十勝豚丼はツータイプ。。。

ワタクシが水曜中華を担当する、とある日。マナムスメから、青椒肉絲が良いとのリクエストがありました。御意に。。仰せの通りに作りましょう。買出しに向かうと、、豚バラカルビ焼き肉用なる見切り品を発見。ううむ。コレは買っておきたいですけれど、果たして青椒肉絲に使えましょうか。。行けます行けます。使った時が使える時です。 という訳で、、、肉が細切りではない、ちょっとヘンな青椒肉絲になりました。料…

続きを読む

駄菓子イルミネーション2024(松屋菓子店・江戸川区江戸川)

15年以上も前から続く、、「松屋菓子店」のイルミネーション。クリスマスのオカザリで、例年、12月に入ると飾られるんです。なぜか昨年はオヤスミでしたけれど、、、今年は、2年ぶりに復活しました!コレが輝いてくれないと、、この地域にはクリスマスがやって来ません。 元々、松屋は2階建てだったのですけれど、、2016年に建て替えられて、3階建てになりました。それに従って、イルミネーションも規模が…

続きを読む

冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【2】ポケットひろばでイブクロ休憩。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)

白銀の雪を被った富士山を眺めながら、、、23年モノの、幼児カゴつきママチャリで一之江二郎へ。。おっと、「冠雪の 富士が見えたら 二郎でしょ!」なるタイトル、、これもなんだか俳句みたいですね。季語は冠雪です。アリガタいお山を拝んだ後は、、、モヤシの山を退治しましょうか。。 案外と空いてるハズの12時台に来てみれば、、並びは15番目。ここ数回の訪問では、いつもより列は短かったです。並び始め…

続きを読む

冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【1】ラーメン二郎、遂に九州にも上陸!(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)

晴れた土曜日、冬のゴホービの富士山が見えました。真っ白なイデタチ、、まさに冬仕様ですね。こういう日に、1人でオルスバン、、、、、ならば昼メシは、チャリっと行っちゃいましょうか、、行先ですか、、、一之江です。ラーメン二郎です。キッパリ。 この日は富士山と、前衛の丹沢山塊が見えていました。ママチャリ(無変速、アシストなし。幼児イスつき)で向かうには、風もない小春日和で、最適な状況ですよ。前…

続きを読む

中央線快速列車の2階建てグリーン車、、お試し期間で増量中。。

2025年の春から営業が開始される、中央線快速列車のグリーン車。10月の13日から「お試し期間」として無料開放されています。当初は、たまぁに見かける程度だったのですが、日に日に、遭遇する頻度が増えてきたように思えます。グリーン車つきの編成が走る時刻は、日によって変わるそうですけれど、JR東日本のアプリを見ると、それが判るそうです。 ちなみに、、12月4日16時台に東京駅を出発する列車を…

続きを読む

カミさんと焼き鶏デート【2】焼鳥屋ならば冷酒でしょう。。ひやおろしでカンパイ!(鳥勇・江戸川区瑞江)

カミさんと2人で、隠れ家チックな焼鳥屋「鳥勇」に初訪問。。とにかく、鶏へのコダワリをが感じられる店なんですよ。我が家からは徒歩圏内なのに、、店の存在を知らず、、わざわざ電車・バス利用で来ると言う、カミさんのオトモダチから教えられた次第です。場所は、エトワールのハジッコ、、九州とんこつラーメン赤煙突の跡地です。 串ものは、マスターが ひとつひとつ目の前で焼いてくれるんです。メニューは、前…

続きを読む

カミさんと焼き鶏デート【1】ヒトに教えたくない焼鳥屋?(鳥勇・江戸川区瑞江)

カミさんに、焼鳥屋に誘われました。場所は、駅からも離れた住宅街のド真ん中、、、ワタクシがオキニイリだった、九州とんこつラーメン赤煙突の跡地です。我が家からは徒歩圏内ですけれど、、、、カミさんのジム友達は、電車とバスを乗り継いで通ってるんですって。そして、「ホントは、あんまりヒトには教えたくない」とも。。そ、、そりゃ行ってみようぢゃないですか!! 店の名前は「鳥勇」。公式インスタグラムに…

続きを読む

義両親のゴルフ仕舞い、、、クラブはどうする。。。

カミさんの両親、、、ワタクシから見れば、いつもゴチソーしてくれるオトーサマとオカーサマですが、ゴルフクラブをくれるというのです。ワタクシめの為に、わざわざ買ってくれる訳は無く、、、要は、ゴルフを引退する事にしたので、道具を処分したい訳ですな。ちなみにワタクシは、、ゴルフは1度もやった事がありません。 よこされたのは、オトーサマ、オカーサマの2二人分。ゴルフバッグごと、合わせて2セットで…

続きを読む

師走の神田明神、、、神馬・あかりちゃん健在!(千代田区外神田)

今年も、あと1か月でオシマイ、、、オドロく程に時の流れが速いです。コチラ神田明神には、ついこないだ初詣の参拝をしたばかりのメージなのですが。。来年は、2年に一度の神田祭の年になります。江戸三大祭の1つで、、コロナの自粛も明けた昨年は、大いに盛り上がりました。勇壮な女神輿の姿も拝めましたっけ。。 そういう行事があっても無くても、、常にノンビリの あかりちゃん。。神田明神の新馬・神幸号(み…

続きを読む


  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村