続・カミさんと原宿デート【2】昼メシは代々木公園。。「Parks」で肉巻きおにぎりとソーセージドック(渋谷区代々木神園町)

カミさんとパラバドミントンの国際大会を観に来ました。会場は、国立代々木競技場第一体育館です。観戦の途中で昼メシを食べるツモリなのですけれど、、週末の原宿界隈は、どこに行ってもメシ屋は大混雑なんですよ。なので、、、隣接する代々木公園に。園内の売店で、何かを食べる作戦ですね。一昨年はキッチンカーのケバブサンドにアリツケました。 これが、代々木公園の園内マップ。東京都が管理する公園で、広さは…

続きを読む

続・カミさんと原宿デート【1】JAPANパラバドミントン国際大会2024(国立代々木競技場第一体育館・渋谷区神南)

カミさん誘われて、、原宿に出かけてきました。ラブラブにホッツキ歩くのが主目的ではありません。。昨年、一昨年に引き続き、パラバドミントンの試合を観る為です。カミさんの推しの選手も出場するんですって。会場は、原宿駅前の代々木第一体育館。いつもと同じですね。ワタクシが小学生時代に入っていたスイミングクラブの練習で、毎週ココのプールで泳いだんですよ。ああ懐かしい。 原宿駅。こんな外観になってし…

続きを読む

2024年ウインターシーズン、、、、、おでんと鍋、始めました。。。

我が家の冬の食卓には、おでんと鍋は必須です。木曜日はおでん、、週末には鍋、、そんな感じで必ず登場するんですよ。冬と言っても、けっこう早めに、、、要は、食べながら汗まみれになるのはイヤなので、そうではない季節になったらシーズンインな訳ですね。↓は、本格的に鍋を作る前のプレオープン、、、、火にかけるだけの状態で売っていた「豚塩ちゃんこ鍋」です。。 これは、同じシリーズの「牛すき焼き鍋」。1…

続きを読む

第50回衆議院選挙、、、投票してきました。

第50回衆議院議員選挙に行ってきました。前回の第49回が2021年10月31日でしたので、、ほぼ3年ぶりですね。終盤は、選挙戦も白熱してきたみたいでして、、↓は、投票日前日の とある駅前。演説する政党と、ソレを妨害しようとする一団が争っていたんです。選挙期間中ですので、露骨な妨害はタイホされますから、、お互いに掲げたプラカードを、無言で隠し合っている様相でした。。 同じ日に、別の駅前。…

続きを読む

23年モノのウォシュレット、、、ついに成仏しました。1年がかりで新品に。。

我が家を建てた際に導入し、、23年間稼働してきたウォシュレット。。昨年の秋ごろにトイレの床に水たまりが見つかり、、その犯人だと判明したんです。新築時の家電は次々と天に召され、軒並み入れ替わりましたけれど、、ついにキミまでオシャカになりましたか。。でも、漏れるのはポタリポタリで、、受けに置いた洗面器が1週間で満杯になるぐらい。しかも冬になったらさらに減り、、乾くほうが早くなって洗面器が干上がる…

続きを読む

秋晴れの日には二郎でしょ!【2】ニンニク・ヤサイ・カラメ、、、、そして初めてのウズラ(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)

秋晴れの休日、、、3ヶ月ぶりに一之江二郎にやって来ました。1人です。オルスバンです。。着いてみれば、、、13時20分ぐらいの到着で18人待ち。。。まあ、こんなものでしょう。土曜日ですから。客の回転が速い店ですので、、たぶんアッという間ですよ。オリコウに待ちますね。 エラく久々に、いつも売り切れの味玉のプラ券が買えました。今日はなかなかツイてるぞと喜んだら、、、券売機の設定ミスなのか、、…

続きを読む

秋晴れの日には二郎でしょ!【1】3か月ぶりの訪問、、、富士山も見えた!!(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)

休みの土曜日、1人でヒルメシを食べる事になりました。天気は晴れですし、、、ぢゃあ、アソコに行きましょうか。このシュチュエーションならばキマリでしょう。毎度オナジミのラーメン二郎 環七一之江店にですよ。いつものように、ママチャリ(変速、電動なし)に跨りオウチを出ると、、おやまぁ、富士山が見えるぢゃないですか。コイツは縁起が良いですな。 富士山が見えている場所は、旧江戸川の堤防上です。両者…

続きを読む

神田明神の奥座敷、、宮本公園(千代田区外神田)

とある日の、神田明神の境内です。インバウンド客、お散歩の保育園児、修学旅行・班行動の中学生、、、そのような姿がポツリポツリと見えまして、、なかなか平和です。ノドカです。コロナ前の初詣や神田祭に喧騒がウソみたいですね。それらに比べたら、ずいぶん静かなものですが、、実は、、、もっと閑散とした場所があるんです。 本殿に向かって左側、、、銭形親分の顔出し看板の方向ですね。ソチラ側の、ご覧くださ…

続きを読む

マナムスメ、地域祭でスゥイング【2】ビール片手に吹奏楽鑑賞!  奏者も踊る!

街の地域祭にお呼ばれされ、演奏を披露する事になったマナムスメ。当然ながら、カミさんと観に行きましたですとも。マナムスメの高校は、学校バレ、本人バレ画像のSNSへのUPは禁止です。ブログはSNSではありませんですけれど、、それらに順じて、画像を加工させて頂いています。。ヒントになっちゃいそうなポイントもあるでしょうけれど、そのあたりは、あえて触れず、、見て見ぬフリでお願いしますね。。 お…

続きを読む

マナムスメ、地域祭でスゥイング【1】東京よさこい2024、、、、エッ? コッチぢゃないの?

マナムスメが、地域祭で演奏するとの情報を得ました。どういうご縁か判りませんですが、池袋の地域祭に呼ばれたとの事です。さっそく聴きに行かねばなりません。↓は、東京メトロ丸の内線の、「メトロ神田川橋梁」からの車窓。奥に見えてる橋が昌平橋でして、、、オナジミの光景の裏返しでございます。。 池袋駅に着きまして、、地上に出ると、、、やややや! なんすか、コレ。駅前の道路が封鎖され、沿道には観客が…

続きを読む

マナムスメと広東デート、、、街中のニィハオ中華へ(広東料理 永記・江戸川区篠崎)

カミさんが飲み会に出かけるとの事で、、、晩ゴハンはマナムスメと二人。。外食が良いとの事。。ならばサイゼリヤあたりでゴマカそうと思ったら、、中華が良いと仰せられるんです。。で、、、コチラの店に。。街中のニィハオ中華、、広東料理の永記です。ワタクシは2年前にカミさんと来たのが最後。。マナムスメは、なんと11年ぶりの訪問になりました。 いずれにしても久しぶりなので、、、どんなモノを食べたのか…

続きを読む

ワテラスの「ワイルド シングス-地形の魔力」に、星のモニュメント。。(千代田区神田淡路町)

神田淡路町にある41階建て、168mの高層ビル、「ワテラス(WATERRAS)」は、商業施設、オフィス、一般住居、学生用住居などが混在する複合施設です。ワタクシは、通勤時に毎日ココの前を通ったりしますので、このブログにも時々登場するんですよ。ヒマネタとして。。と言う事は、、、、、今回もヒマネタです。キッパリ。。 ワテラスの敷地は、区立の「淡路公園」と一体化していまして、防災時に活用でき…

続きを読む

トォちゃんが作る、JK弁当【27】親は鰻丼、ムスメは白パン。。ネグレクトではありません。。

秋になりまして、、相変わらず弁当作りが続いております。夏に比べて食中毒の心配も減ってきましたね。と言いつつ、、、特にメニューが変わる事はありません。。いつもながらの手抜きばかりです。。これは「豚ロース味噌漬け弁当」。焼くだけの味付き肉で、、味噌は信州味噌です。この日はマナムスメは弁当ナシで、、左側はカミさん用の愛夫定食です。 マナムスメは、ちょこっとお腹の調子が悪かった時期がありまして…

続きを読む

スーパームーンと、、紫金山(しきんざん)・アトラス彗星

10月17日は、スーパームーン。1年で一番月がデカく見える日なのだそうです。大きく見える理由は、、月との距離が縮まるから。地球と月との距離は、最大で40万km、平均で38万4千km。そしてスーパームーンのこの日は36万km。大きさは、通常の満月の14%マシなのだそうです。 心配だった天気は、、、、薄曇り。。でも、、、どうにか見えました。コレは、我が家から眺めた月。うすぅぅぅい雲の向こう…

続きを読む

アキバで最新の家系?  ラーメンモンタナ 秋葉原店(千代田区神田松永町)

年に一度の健康診断の日、、、ソレが終われば昼メシは外食です。弁当を作らなかった訳ですか? 検査の日は朝から絶食。。そんな状態で食べ物を作りたくないぢゃないですか。終了後、会場近くのアキバ・イーストサイドをほっつき歩くと、昭和通り沿いに、ラーメン店の赤い看板を発見!!「ラーメン モンタナ」とありまして、、名前は小耳に挟みましたけれど、、確か今年の6月頃に開店した店ですよ。さて。どんなラーメンな…

続きを読む

健康診断2024、、、拷問・水車攻め、、、ホントはバリウム検査です。。

またまた健康診断の季節がやって来ました。。ワタクシ、、とっても苦手なんです。。大っ嫌いな注射で血を抜かれ、、、、、自分が出したモノとは言え、バッチィものをホジクラされ、、そして、、何と言ってもイヤなのが、江戸の拷問・水車攻め。。あ、最後のはバリウム検査とも言いますね。。。でも、、全て自分の為ですよ。実際に、ソレのおかげで大腸ポリープの除去が出来ましたし。。オトナシく、今年も検査に向かいます。…

続きを読む

水曜日は中華の日、、、、カミさんの腕の見せどころ! 大根中華に担々うどん。。。

水曜日は中華の日。これも我が家のナラワシです。他の曜日の決め事に比べて、、、もっとも根拠が薄く、、なんとなく決まったのが実態なのですが。和食と中華って区別が曖昧なものも多いですけれど、、、自分たちで食べるものを作ってるだけなので、、何だってイイんです。これは茄子とピーマンの肉炒め。さて、、、中華でしょうか。。 麻婆豆腐、かに玉、肉野菜炒め。中華の3点セットです。ひとつビミョーですけれど…

続きを読む

カベチョロ登場! 我が家を守れ!!  ヤモリと景信山。。

カミさんが通販で何かを買いまして、、、その箱が、そのまま部屋のスミッコに置いてありました。数日後、、、その箱から「ドサっ」と音がしたんです。あ、、大きな音ではありません。小さく「ドサ」ですね。。何かが、その箱の中に落ちてきたんですよ。 いったい何が? カーテンのスキマ塞ぎ用の洗濯ばさみ? 壁の画びょう? も、、もしやの黒い虫?恐る恐る箱の中を覗くと、、、、、そのトカゲのような姿!!でも…

続きを読む

秋のサカナめし。。。ますの寿しからカジキ、、、そしてサンマ。。。

月曜日はサカナ、、、、それを我が家では「月曜定食」と称します。イロイロと意味があって始まったナラワシですが、サカナを食べるのはカラダにも良いそうですので、そのまま継続しています。サカナ、肉じゃが、お新香、、、これが月曜定食の3種の神器。この日は、ソレがキッチリと揃いました。。 月曜定食で、新たにレギュラー化してきたのは、この天ぷら。。。タネはキャベツの芯なんです。捨てるのは勿体ないと、…

続きを読む

神田明神に、銭形平次オヤブンの痕跡が! ガラッ八も居た!!(千代田区外神田)

すっかり秋の神田明神。。。朝ですから、参拝者や観光客もマバラで、、なんともスッキリした光景です。この参道がギチギチに人で埋め尽くされていた、神田祭の光景がウソみたいです。 境内を散歩する、保育園児たち。。ノドカです。思いっきりノドカです。↓の写真の左隅、、、、青い和服姿のオトコの姿が見えますが、どこのドチラサマでしょうか。。ちょっと不自然ですよ、アナタ。 十手をニギり、、寛永通宝…

続きを読む

我が家の火曜プレート、、、秋の肉食祭りは牛・豚・鶏、、の安いやつ

我が家の火曜日の晩メシは「火曜プレート」。肉系の洋食が中心になります。あ、高級肉を買ったりは出来ません。。むしろ見切り品が頼り。。まあ、身の丈にあったモノを食べています。。この肉は「岩手県産こだわりポーク」、、、、それの味付きガーリックステーキを焼きました。100gあたり198円、、、、珍しく定価購入です。。 「国産豚ロースたれ漬け  北海道のたれ屋ソラチ」と言うのを焼きました。5枚ぐ…

続きを読む

進め!デロリアンTW【ブログ版】北海道ツーリングは終わらない?

メインサイトからのヒマネタです。。。今回は、、、いつにも増して意味が無く、、、そして、少々ヤヤコシいハナシではありますが、、、ヒマでミモダエしそうでしたなら、読んでやってくださいませ。旅の終わりを惜しみ、、、ああ、もう一日あれば。。そんな時に役に立つウラワザです。真剣に読むとガッカリしますので、BAKA話としてお楽しき頂ければ幸いです。 20年以上前の文章ですので、、見苦しい部分もあり…

続きを読む

我が家の晩酌、、、ウマい酒!  ビール、泡盛、、、青酎も登場!!

我が家はカミさんと晩酌しています。毎日です。。量は、、昔に比べたら、どぉって事ありません。高い酒である必要も無く、、、、暴れたり騒いだりもしませんですので、、まあ、扱いやすいノンベェですよ。。ヒック。。 ロクに味は判らないクセに、、、限定品とかに弱いんです。。↓は、、北海道限定のビール「サッポロクラシック」。これが大好きで、、たまぁにスーパーで見かけたらソッコー買いですよ。バイクに鍋釜…

続きを読む

学園祭でフィーリングカップル5 VS 5【3】運命のイタヅラ、、果たしてカップル誕生か!

学園祭で「フィーリングカップル」を実施する、我がサークル(のようなモノ)。どうにか大型電光マシーン(全手動)も完成させ、、いよいよ、その当日がやって来ました。学園祭は2日間。実施するのは午前と午後、、都合4回の公演にキマリ。せっかくだから、もっと回数を増やせばよかった? いえいえ。。例年、、思ったほどに参加希望者は集まらず、、これで精一杯。。やっぱり、実際に人前に出るとなるとコッパズカシいん…

続きを読む

学園祭でフィーリングカップル5 VS 5【2】高性能・自慢の大型電光マシーンは、、、全手動。。。

ワタクシが所属するサークル(のようなモノ)が、学園祭で「フィーリングカップル5 VS 5」を企画したんです。前年に使われた、全自動の大型電光マシーンの制御部は解体され、責任者に仕立てられたワタクシが、新たに造りあげねばなりません。前年の設計者・カシコい糸魚川センパイ(仮名)の協力も得られず、、、さて、、、どうしましょうか。。 これは、ウン十年も前の昔話でございます。。(↓はホンモノ。この写…

続きを読む

学園祭でフィーリングカップル5 VS 5【1】指令、、電光マシーンを準備せよ!

かつて、「プロポーズ大作戦」というTV番組がありまして、、ワタクシ、子供のころから大好きだったんです。司会は、漫才師の横山やすし・きよし両師匠で、、特にオキニイリだったのは、「フィーリングカップル5 VS 5」なるコーナー。↓が、、そのコーナーの写真です。(ネット上から拾いました) どんなコーナーなのかを、簡単に説明しますと、、、早い話が、男女5人ずつの集団見合いですね。男女共に、それ…

続きを読む

トォちゃんが作る、JK弁当【26】カミさんが作る日の丸JK弁当。。。

やっと、、食欲の秋になりました。弁当もモリモリ食べて頂きましょう。と言う訳で、、、今日のイッパツ目は、、「餃子弁当」。そのまんま餃子です。何となく、見た目に投げやり感が漂ってますけれど、、、マナムスメの好物なので、コレはコレで良いそうです。。 「酢豚弁当」です。カミさん用のランチも映り込んでしまいましたが、中身は同じ。ニッポンハムの「玉ねぎがあればすぐできる」のシリーズに、レトルトの肉…

続きを読む

一直線! 水道道路とタカリ寿司。。(千葉市花見川区・八千代市・東京都世田谷区)

ジジババ孝行の為に、カミさんの実家に出かけました。いわゆる、、、孫見せ興行ですね。我が家の足はクルマですが、電車で来る義兄ファミリーを迎えに、京成線の勝田台駅に出向きました。その道中に、、、、ややや! 何でしょう、このガードレールのゲートは!やたら狭いぢゃないですか!! この道、、地元では「水道道路」と呼ばれるそうで、道路の地下に、水道管が埋設されているんですって。千葉県西部の7市に水…

続きを読む

日本人ならコメのメシ!!【4】地球に優しい我が家の休日朝ゴハン、、、前夜のリサイクル。。。

我が家の朝ゴハンは、玉子納豆キムチ昆布のせご飯。まあ、こんな感じです。この日は、撮影用に少々オメカシしていまして、、、しらす干しが加わっています。。。この程度の粉飾は、世の中にいくらでもありますよね? よね?味噌汁に入っている揚げ玉は、お好み焼きの余り物。有効活用です。そしてウマさもアップです。。 休日の朝ゴハンは、時間にゆとりが出来ますので、ベーコンエッグ丼になります。定番です。キム…

続きを読む

お彼岸過ぎの秋葉原、、、、帰って来た あかりちゃんと、順天堂病院(千代田区外神田)

千葉の牧場での避暑を満喫していた、神田明神の神馬・御幸号を務める あかりちゃん。バカンスの期限は9月頃までというハナシでしたけれど、、ようやく、本殿脇の厩舎に帰ってきました。英気を養って元気なのか、休み明けで憂鬱なのか、、その表情からは読み取れません。。とにかく、お帰りなさいませ。。 あかりちゃんが留守をしていた3ヶ月ほどの間、、、雑草が伸びて緑の絨毯と化していた厩舎の地べたも、すっか…

続きを読む

日本人ならコメのメシ!!【3】お彼岸にはゴージャス天丼、、、「ゴージャス」は、我が家比です。。

夜はゴハンを炊かない我が家。。オトナは吞んじゃうのでコメは食べず、、、マナムスメはダイエットだと称し、、オカズしか食べないからです。。こういうモノ(ますの寿司の見切り品)を見つけた日には、ハナシは別。。コメだってツマミになるんです。。。と言う訳で、、、今回は、久々の「コメのメシ」シリーズです。ネタ切れシリーズ、、、でもあります。。 オムライス、、、、これはカミさんが作った、自分用のラン…

続きを読む


  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村