我が家の初夏の居酒屋メニュー、、ハシゴ酒も大歓迎! 1級酒と2級酒、その違いは?

いらっしゃいませ。居酒屋トォちゃんにようこそ。当店のモットーは、いかに酒を美味しく呑ませるか、、、、それも大切ですけれど、、、一番重要なのは、、いかに手を抜くか、、、それが大事!なにしろワタクシもカミさんも、、、どんなツマミでも勝手に美味しく呑んぢゃいますから。。↓は、冷凍の「ぼんじり」。ああサケがンマい!! これは、典型的な居酒屋メニューです。「カツ煮」、、、ワタクシ自慢のカツ丼、、…

続きを読む

神田明神の夏越大祓式2024、、、梅雨入り1週間。アキバからお茶の水へ。。(千代田区外神田)

今年も神田明神の本堂前に、夏越大祓式の茅の輪くぐりが設置されました。茅で作られた輪を、こんな感じで8の字にくぐると、、厄払いになるのだそうです。くぐり歩く事自体はタダなので、さっそくやってみましょうかね。昨年に初めて見かけたわんにゃん用 茅の輪は、今のところ、今年は登場していません。。 今年の東京の梅雨入りは、6月の21日頃と発表されました。平年よりも2週間遅れだそうです。でも、、梅雨…

続きを読む

親父さんの3回忌【2】お斎(おとき)は、すき焼き食べ放題!!(和食さと 桜上水店・杉並区下高井戸)

我が家の菩提寺・宗源寺で親父の3回忌が営まれまして、、、その後の食事会、、、お斎(おとき)と言うのですね。知りませんでした。とにかく、ゴチソウを食べようぢゃないですか。向かうのは、、甲州街道を挟んだ反対側の「和食さと」。1年前、、1周忌の時もココでやりましたね。やはり和食ファミレスの「藍屋」を使う事もありますけれど、ワタクシは区別がつきません。。。さとは大阪のSRS系列、、藍屋は すかいらー…

続きを読む

親父さんの3回忌【1】あれから、もう2年。。。満2年で3回忌?(宗源寺・杉並区下高井戸) 

親父が召されてから、2年が経ちました。。「3回忌を行うから、家族で来なさい」アニキさまからご下命を頂戴しまして、、、さっそく出向いた次第です。もう2年、、、早いもんだと思いつつ、、、、どうして、満2年で3回忌なのでしょう。。。 親父が眠るお墓があるのは、杉並区の宗源寺。最寄り駅は京王線の桜上水になります。たまたま乗った電車は、、、なにやら妙なフンイキが漂っていまして、、よく見りゃ、「燃…

続きを読む

京葉道路沿い・マボロシの大行列店「らーめん勝」、、この日は2時間待ち。。(江戸川区篠崎)

1人でオルスバンとなった週末の夜、、晩メシをどうするか考えたところ、、ドタマに浮かんだのはラーメン!! そしてビール!こういう機会ですから、、、、エラく久々に、あの店に向かいましょうか。オウチを出て、チャリっと京葉道路に出れば、、燦然と輝く、ニギニギしい看板。「ハッスルラーメン ホンマ篠崎店」です。豚骨醤油系の店で、、、かつて、カミさんと何度か来ましたけれど、、、今回の目的地は、、、ココでは…

続きを読む

めんそーれマナムスメ!【2】地図で追っかける、マナムスメ沖縄修学旅行。。。

4泊5日で、沖縄への修学旅行に出かけたマナムスメ。「修学旅行は普段の授業と同じ」という学校のポリシーで、行動中は、スマホで写真を撮れません。。なので、、、現地からの写メはナシ。。スマホの位置情報追跡アプリから送られてくるマナムスメの居場所から、マナムスメの沖縄旅行を想像しようぢゃないですか。。。 3日目は、那覇のホテルから うるま市に移動し、、、残りの2泊は、うるま地区での民泊になるそ…

続きを読む

めんそーれマナムスメ!【1】修学旅行で沖縄へ! バナナボートも待っている

我が家のマナムスメ、高校の修学旅行で沖縄に行ってきました。4泊5日、、、天候にもソコソコ恵まれたらしく、それは良かったです。修学旅行は、高校生活の中でも大きなオタノシミのひとつですもんね。大昔、、ワタクシの高校の修学旅行は中国地方。。チャイナではなく、山陰・山陽のソレでしたから、とっても羨ましくてたまりません。。 新幹線とバスで巡ったワタクシどもの時代と異なり、、、飛行機を使う訳ですか…

続きを読む

水曜日は中華の日、、、、ご近所諸国も混じってます。。。

我が家の水曜日の晩メシは、基本的に中華なんです。月がサカナ(和食)、、火が洋食と来れば、、次は中華ぢゃね?と言う感じで、、、水曜日がソレになりました。この春から、火曜の洋食と同様、、中華である事は「条件」から「目標」になり、、、やはりコチラも、経済性を重視する事になりました。↓はカミさん作。「レバニラ炒め」はバリバリの中華ですけれど、、「カブのマヨ炒め」や「ちくわキムチ」は、、中華ぢゃないで…

続きを読む

湯あがりウエディング・ブログ版【後編】披露宴は、アロハとムームーで!!(東京健康ランド・江戸川区船堀)

ひょんな事から、東京健康ランドで開催される事になった、、ワタクシとカミさんの結婚披露宴。。もう24年も経っちゃったんですね、、、あれから。。その東京健康ランドも、昨年で閉館。。都内の健康ランドの草分け的な存在だったのに、、、一つの歴史が終わりました。。我が家の歴史は、、、、まだまだ続き、、、ますでしょうか。。 例によりまして、、メインサイトからの転載です。。原文はウチワネタが満載ですの…

続きを読む

湯あがりウエディング・ブログ版【前編】披露宴は、、まさかの健康ランド(東京健康ランド・江戸川区船堀)

先日、24年前の、、我が家の結婚発表の宴のハナシをお伝えしましたが、、、ゲリラ発表でオシマイ、、という訳にはいきませんので、後に披露宴もやりましたよ。会場は、、、ななんと、、「東京健康ランド」。この手の施設の老舗です。オフザケで決めた訳ではありません。ワタクシどもの要求にピッタリだったんです。つい最近になって知ったのですが、東京健康ランドは、昨年に閉館していたんですよ。。ああ、、思い出の場所…

続きを読む

我が家の火曜プレート、、、イチオウ洋食、、実態はチャンポン。。。

我が家の火曜日の晩メシは、基本的に洋食なんです。前日がサカナ中心の月曜定食なので、なんとなく火曜は肉系。ひとり分を1枚ずつの皿に盛り、火曜プレートと称します。↓は、メンチカツ、照焼チキン、マカロニサラダ、、、、イチオウは洋食、、と言ってもイイですよね?  よね?違和感アリアリな、あじ南蛮なんかも添えられていますが、、「エスカベシュ」と言い換えれば、地中海料理です。。 実は、ワタクシの火…

続きを読む

トォちゃんが作る、JK弁当【20】初夏の弁当は肉だらけ。。。

トォチャン用の自己愛弁当、、マナムスメ用のJK弁当、、そしてカミさん用の愛夫ランチ、、、作るのは、すべてワタクシ、、トォちゃんでございます。。手抜き弁当ではありまあすけれど、、、それは継続の秘訣でもあります。今回も、、、ショボくいってみましょうぞ!! などとハリキって始まりましたけれど、、、いきなり、、2日連続でJK弁当はオヤスミ。。家庭科の調理実習があるので、ソッチを食べるそうです。…

続きを読む

男女11人・西武沿線セーシューン物語【2】打ち上げの日の、その夜に。。。。

女子短大との、嬉しハズカし合同ハイキング、、、それを企画・実行する側の、11人(男7人、女4人)のセメギアイ。。センパイが、ぢょし達をクルマで送った際に耳にしたのは、、、、カノジョらによる、ワタクシどもの過酷な品評会。。その内容によれば、、戦力外通告された3名の中に、、、、バッチリと、ワタクシも含まれていたのでした。。 それから何日も経たないうちに、、ブリ子とリーダー、そして委員長とイ…

続きを読む

男女11人・西武沿線セーシューン物語【1】もうウン十年前の恋バナです。

つい先日、マナムスメの東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会を観る為、西武新宿線に乗りました。ずいぶん久々です。この路線は、通学や通勤、取引先への訪問には無関係で、縁が薄い路線ながらも、ほんのヒトトキ、我がセーシュンに絡んだ事があったんです。すっかり忘れていましたけれど、、思い出してしまったんですから仕方ありません。。ホロ苦い、、、いえいえ、ゲキ苦い、、遠いムカシのオハナシです。。 学生時…

続きを読む

10カ月ぶり手巻き寿司、、、、指令・長男坊を満腹にせよ!

とある週末、、、帰省してきた長男坊。その日、ヒルメシは一緒にラーメンを喰ったのですが、妙に抑え気味だったんです。なるほど、晩メシに備えて物量セーブしやがったに違いありません。イイでしょう。受けて立ちますとも。うぅぅぅんと食わせまくれば良いのですな。 そこで、、、晩メシは手巻きずしに決定! 新鮮なオサカナどもはモチロンですけれど、、酢飯でハラを膨らませたまい!マグロ、イカ、ホタテ、サケ、…

続きを読む

東京豚骨ラーメン「屯ちん」、再び、、、、今度は西口(屯ちん 池袋西口店・豊島区池袋)

カミさん、長男坊と待ち合わせてのヒルメシ。どこで何を食べますかな? エッ! 池袋の屯ちん?つい先日、ワタクシはソコで限定の温辛味噌ラーメンを食べたばかりですよ。ストロングな平打ち麺が印象的だったやつを。。だからこそ、ソレを食べたい? さいですか。。。ぢゃあ行きましょう。池袋東口の屯ちん本店へ。。西口にも支店がある? それは知りませんでした。。 どうせなら、行った事が無いほうにと西口に向…

続きを読む

東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会【番外編】リハーサル? 校内コンサート

小平市のルネこだいらで開催された、第60回 東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会。それにマナムスメも参加しまして、もちろん観に行きました。動画、静止画、いずれも撮影禁止ではありましたけれど、、それでも吹部の活動のハナシなのに、楽器ひとつ出てこないのではナニですね。。。 ならば、、、少し前に開催された、校内の発表会の様子をご覧くださいな。観客は保護者だけ。撮影も自由です。ただし、生徒個人や…

続きを読む

第60回 東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会【3】さんぱち食堂で「十和田名物 牛バラ焼き」(東京都小平市)

小平市民文化会館、、通称ルネこだいらで、。マナムスメも参加する東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会を観ました。ルネこだいらは、西武新宿線、小平駅のすぐ近くです。カミさんは、別の用事の為にソッコーで帰り、、、長男坊と二人で、昼メシを食べる事に。せっかく小平に来たのだから、ココで食べるのは同意見ですが、、地元の名物らしいものは見当たらず、、、さて、どうしましょう。 長男坊がササっとスマホで検…

続きを読む

第60回 東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会【2】ルネこだいらに、日本一の赤いモノが!(東京都小平市)

マナムスメも参加する東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会を観に、西武新宿線で小平駅までやって来ました。会場は、小平市民文化会館、、通称ルネこだいら。えっと、南口で良いのかなと、駅の案内表示を見上げると、、、、、何やら妙なモノがオワシマシました。ややや! ツバメの巣ぢゃないですか! 橋上タイプの駅舎の小平駅、、、その改札の目の前の頭上に、ツバメが巣を作っていたんです。乗客のアタマに爆弾が落…

続きを読む

第60回 東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会【1】西武新宿線にわか乗り鉄!(ルネこだいら・東京都小平市)

マナムスメの吹部が、東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会に参加しました。もちろん観に行きましたですとも。親BAKAですから当然です。大きな演奏会は府中の森芸術劇場が使われる事が多いのですが、来年まで改修中。。なので、今回の会場は小平市民文化会館、、ルネこだいらで行われたんです。いいでしょう。どこだって行きますとも。えっと、西武新宿線ですか。ずいぶん久々に乗りましたよ。 当日は、、東京メト…

続きを読む

ただただオヤツを並べてみました【47】中国・アメリカ、、どっちが甘い?

職場や家庭で配られたオヤツ、、、ソレを並べるだけのヒマねたです。さっそく始めましょう。三立製菓の「源氏パイ」。もうすっかりオナジミのやつですね。この菓子の初登場は1965年なのだそうですから、果たしてワタクシは、これまで何枚食べていますやら。。 カルビーの「フルグラ」。いわゆるコーンフレイクみたいなもので、ごれに牛乳をかけて、、マナムスメは時々、ゴハン代わりに食べています。ワタクシ的に…

続きを読む

日本人ならコメのメシ!!【2】チャーハン、焼き飯、出汁茶漬け。。

江戸時代のヒトは、1人あたり1日3合のコメを食べたそうです。今よりはオカズも少なかったからでしょうね。そして今。1人当たりの1日のコメの消費量は1合ちょっと。それは、カンボジアやバングラディッシュの3分の1以下。。とっても貧しいと思われちゃってるかもしれません。。実際、餓死者まで出た戦後の食糧難の時代よりも少ないそうです。平日の我が家では、朝ゴハンと昼の弁当分で1日2合半。夜は炊きません。そ…

続きを読む

下鎌田あじさい公園、、、今年も咲きそろいました(江戸川区瑞江)

下鎌田あじさい公園が、その名を堂々と名乗れる季節になりました。公園と言いつつも、、、遊具、ベンチ、トイレ、何一つありません。実際のところ、、細長いだけの、ただの歩道なんですよ。ただし6月になると、、この公園の本領を発揮するんです。 それは、あじさいの花。何種類ものあじさいが植えられていまして、、それらが一斉に咲くんです。ね、ね、まさにあじさい公園でしょ? でしょ?ただし、、それ以外の季…

続きを読む

24回目の結婚記念日は、地元の居酒屋で!(旨い酒旬の肴 きよみ・江戸川区篠崎)

ワタクシとカミさんは、この6月で結婚24周年を迎えました。過ぎてしまえば、アッという間ですね。。。結婚祝いは、毎年恒例で、、、、、「普段は足を運べない高級店でゴチソウを食べる」なんて事を続けてきました。ところが、、、大きな区切りの20周年目は、コロナで中止。。それ以降、、なんとなく途絶えてしまっていたんです。。来年は いよいよ銀婚式なのに、このままぢゃ寂しく、、、、今年こそはやりましょう!!…

続きを読む

宴ジャック・ブログ版、、、、「宴会乗っ取り突発結婚発表作戦 IN 内山牧場」

この6月に、ワタクシとカミさんは24回目の結婚記念日を迎えます。正直、、、そんなに経ったとは信じられないのですが、、長男坊が23歳になったのですから、マチガイではございません。。ワタクシとカミさんとは、九州ツーリングからの帰りのフェリーの中で出会い、、オトモダチだった期間を経て、今に繋がっています。「ぢゃあケッコンするか!」というハナシになりまして、、それをバイク仲間たちにどう伝えるか、、、…

続きを読む

トォちゃんが作る、JK弁当【19】ライバルは調理実習と中間テスト。。。。

GWも終わりまして、、、、平日が続く日々。。。トォちゃんが造るマナムスメ用のJK弁当も、何事もなく淡々と、、のハズが、、、思わぬライバルが登場しました。それは、高校の調理実習。。。けっこうキッチリとした量を作るらしく、弁当は要らないというのです。。そ、そうですか。。。それは良かった。。 という訳で、、自分用の自己愛弁当と、在宅ワークのカミさん用のランチだけを作りました。↑は、「ハンバー…

続きを読む

東京豚骨ラーメンの始祖(?)、「屯ちん」へ!(豊島区池袋)

池袋にやって来ました。この日は一人です。ココで昼メシ、、、向かう店は決まっています。「屯ちん」です。池袋の地で1992年に創業し、東京豚骨ラーメンをアピールする店ですね。店の場所は池袋の東口側。西武があるのが東口。。東武があるのが西口。。池袋のナゾ常識です。 到着しました。「屯ちん 池袋本店」です。2階のサカナ系の居酒屋「丸富食堂」のほうが目立ってしまい、まるでソレに押しつぶされそうな…

続きを読む

お誕生日2024【長男坊編・その2】「サンベージ」って何だ? 「三杯鶏(サンベイジー)」です。。

誕生日を祝ってもらおうと帰省してきた長男坊。。トォちゃんの手料理で、迎え撃って差し上げました。。今回の帰省での最後のメシとなる、日曜日の晩ゴハンですけれど、長男坊のリクエストは「サンベージ」なるモノ。。はて。なんでしょう、ソレわ。。ググってみたところで、、、「次の検索結果を表示しています: サルベージ」なんてのが表示されるばかりです。。。 どこで知ったナニモノなのかを長男坊に問い詰めた…

続きを読む

お誕生日2024【長男坊編・その1】トォちゃんが 食わせて祝う 誕生日。。。

今年も、我が家の誕生会が始まりました。5月が長男坊、6月がマナムスメなのですが、どちらも多忙になって日程調整も厳しく、、昨年は二人たちの合同誕生会にしたんです。はて。今年はどうしようかと思ったら、、、「次の週末、祝われに帰るから」長男坊からイキナリ連絡が入り、、急遽、長男坊のお誕生会の単独開催となりました。 ケーキは、、おなじみ・瑞江の夏っこ工房にお願いしました。絵柄のデザインはマナム…

続きを読む

アキバで緊急自動車・揃い踏み。。ひまネタです。。

アキバは店やらカイシャやらがゴチャゴチャ密集していますから、火災が発生すると、大規模な延焼の可能性もあります。なので、ボヤなのか何なのか判らない程度の状況でも、オソロシい程の消防車が集まってきたりします。こんな感じの、、赤い大渋滞。。果たして、全台数が繋げるほど消火栓はあるのでしょうか。。 それでも、少なくともアキバでの勤務中に、建物が丸々燃えるほどの大火災には遭遇した事はありません。…

続きを読む


  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村