小春日和の銚子シゴト【2】銚子の街を抜けて、風の外川へ。。

利根川の北岸、、、茨城側を走り抜け、クルマは銚子大橋に差し掛かりました。それを渡れば千葉県、、、銚子の街です。完成は1962年。長さ1200mは、当時の日本一だったんですって。現在の橋は2代目。2013年に完成しています。後に、次々と長大橋が完成しましたから、、今は全国18位に落ち着きました。 かつては橋自体が観光名所だったそうで、、、コドモの頃、カミさんは家族でココに来たそうです。な…

続きを読む

小春日和の銚子シゴト【1】京成線で津田沼へ、、、ソコから水郷地帯へワープ!

日帰りで銚子に出かける事になりました。シゴトです。交通手段はクルマですけれど、、我が家からは電車スタート。。船橋市在住の同行者に、途中でピックアップされる作戦でした。待ち合わせの京成津田沼駅を目指し、、オウチを出たのは5:50分でございます。。 都営新宿線の本八幡駅から、京成線の京成八幡駅へ。ココから京成津田沼までは快速で4駅です。鈍行だと10駅ですから、まずまずのカットビ率ですな。都…

続きを読む

アキバで3軒目の「壱角家」誕生、、、でも総本店?(壱角家 秋葉原総本店・千代田区外神田)

量産型の家系「壱角家」が、またまたアキバに登場しました。この界隈の壱角家は、秋葉原店、秋葉原東口店に続いて3店目。なのに、、一番新参なクセに「秋葉原総本店」なんです。。もっとも、、全くの新規開店ではありません。この場所にあった横浜家系ラーメン 横浜道 秋葉原店の看板替えですね。。屋号が違いますけれど、同じカイシャの経営でして、、その意味はサッパリ判りません。。 メニューを見ても「黒家系…

続きを読む

ナゾのお稲荷さん、、、旧江戸川沿いの金海稲荷(江戸川区東篠崎)

旧江戸川の堤防上の道路から、バッチリと富士山の姿が見えました。なかなか神々しいですが、このあたりからですと、冬場であれば、案外と頻繁に見えるんですよ。ここまでクッキリと見えるのは貴重ですが。いずれにしましても、、もはや季節はキッチリと冬だと言う事ですね。 このあたりから富士山までは、およそ110km。間には都心のビル街が存在しますので、よくぞ地べたから富士山が見えたものです。それには理…

続きを読む

秋から冬、、、我が家の 休日朝ゴハン。。最高位は、残存おでんメシ?

冬場の我が家の週末は、かなりの頻度で鍋になります。その場合、翌朝は残り汁での雑炊になるのですが、、、そうはならない時もあるんです。この機会ですから、その場合は何を食べてるのか、コッソリとお教えしましょう。別に知りたくない? ですよね。。でも、、ヒマネタなんでお付き合いくださいませ。。。 ちなみに、、↑は平日の定番朝ゴハン。キムチ納豆玉子ゴハンにコンブ、そして味噌汁です。そして休日の定番…

続きを読む

池袋GLOBALRING音楽祭、、ゴホービは寿司&湯豆腐。。ウワサの「じゃこ天」も!

マナムスメも出場した、池袋GLOBALRING音楽祭2023。コロナ過で演奏の場を失ったアカペラチームや吹数学部に、発表のチャンスを与えようと、昨年から始まった企画なのだそうです。場所は、池袋駅西口公園内に設けられた野外ステージ、、その名は「グローバルリングシアター」でございます。 アカペラの部は総勢100組。ココで50組、別会場で50組だそうです。吹奏楽の部は、中学校、高校、大学など…

続きを読む

マナムスメも登場! 池袋GLOBALRING音楽祭2023(グローバルシアター・豊島区池袋)

池袋GLOBALRING音楽祭2023が開催されました。今年で2回目。金賞とか入賞とか、賞を競う大会ではありません。コロナ過で発表の場を失ってしまった吹奏楽部やアカペラサークル、、、、そのメンバーに盛り上がってもらおうと、昨年からスタートしたのだそうです。池袋GLOBALRING音楽祭実行委員会(池袋西口商店街連合会)の主催で、共催は豊島区。豊島区商店街連合会、東京商工会議所、豊島区観光協会…

続きを読む

秋から冬へのサカナめし。。。イワシ、サンマ、ウナギ、、みんな高級魚。。

肉もウマいですけれど、サカナもね!!我が家のカミさん、魚好きなんです。クサ(野菜)もですが。ワタクシも、トシを取るごとにサカナのウマさが身に染みてまいりました。なので、オサカナさまも大歓迎。オカズによし、ツマミに良し、、、ですもんね。ホネは、、いまだに少々苦手ですが。。 アジの開き、、、このくらいのホネならばダイジョーブ!ホネごとバリバリ食っちゃいますから、メンドくさくありません。カミ…

続きを読む

8年ぶりの「東京防災」、、、2冊体制になりました

2015年、東京都より「東京防災」なる冊子が配られてきました。東日本大震災の惨劇も冷めやらぬ中、、、東京都でも首都直下型地震に備えようと、東京都総務局総合防災部が作成。都内の全世帯に無料で配られたシロモノです。。内容は、けっこう評判が良かったらしく、、、一時期、オークションで1000円とか2000円ぐらいで売買されてしまい、、東京都は、慌てて増刷版の販売(140円)を行ったイワクのものです。…

続きを読む

我らが公僕・長男坊の大食い祭り、、、外伝。。。。

ワタクシのお誕生会が行われたのは土曜日。長男坊は、その2日前から帰省してきまして、、、木曜の夜、おでんを思いっきり食べ漁ってくれました。見ていて、キモチ良くなるほどです。とてもタノモシい食いっぷりですけれど、、、普段の独り暮らしの食生活が気になるばかりです。 金曜日の昼。。長男坊は有休。在宅・テレワークのカミさんに、昼メシを振舞うとの事でした。で、、長男坊が作ったのは青椒肉絲。自分の大…

続きを読む

お誕生日2023【トォちゃん編】1か月遅れの誕生会、、、、長男坊の大食い祭り!!

誕生会の4番打者は、満を持してワタクシ、、トォチャン!!まあ、順番は毎年変わりませんですが。。みんなは忙しくイロイロと予定があり、ヒマトォちゃんは待たされ続け、、、やっと開催ですよ。ワスレラレテイタワケヂャナイノネ。。。パーチーは土曜日ながら、、長男坊は木曜の夜から参加するとの事。我が家では、冬の木曜日は おでんの日。ソレが食べたくなったから、金曜日は休みを取ったんですって。なんとも かわい…

続きを読む

トォちゃんが作る、JK弁当【9】 茶色いトォ弁、、、、ムチャ振りのカァ弁。。。。

中間テスト中の弁当ナシ期間も明け、、、ふたたび、飽きもせずに弁当作りが続いています。。日の出も遅くなってきましたから、、弁当作りも闇の中。。早起きが辛くなり、、ついつい手のかからないオカズに走るのでした。。例えば、「トンカツ弁当」。なかなか手抜きでしょ?手抜きは季節に関係なく前々から? そうでした。。。 この日、ワタクシは外出の為に弁当ナシ。。でも、、マナムスメの弁当とカミさんのランチ…

続きを読む

国立代々木競技場から迎賓館へ【5】これが迎賓館 赤坂離宮のインテリアだ!!(港区元赤坂)

外国からの要人を出迎え、そしてもてなす迎賓館赤坂離宮。縁あって、、ワタクシとカミさんも、その門をくぐる事になりました。あ、、、お国から招待された訳ではありませんですよ。迎賓館は、2016年から一般見学が出来るようになりまして、、特に予約も必要なく、自由に入る事が出来るんです。(有料です。空港並みの保安検査があります。和風別館だけは要予約です)開館日とか時刻は、公式サイトをご確認くださいませ。…

続きを読む

国立代々木競技場から迎賓館へ【4】これが迎賓館 赤坂離宮のエクステリアだ!!(港区元赤坂)

カミさんと2人で、迎賓館にやって来ました。ラブホではありません。赤坂離宮の迎賓館、、、ホンモノです。普段は入れない施設への特別な見学会かと思って参加したら、、、2016年から、予約無しでもフツーに見学できるようになっていたのですね。。入場料は1500円かかりますが。。とにかく中へ。見学者の入り口は、迎賓館西門からになります。 門をくぐり、そのまま通路を歩くと、、、いきなり、首都高速の上…

続きを読む

国立代々木競技場から迎賓館へ【3】迎賓前に、、「しんみち通り」で上海料理(姜太公 四谷店・新宿区四谷)

カミさんと二人、赤坂離宮の迎賓館に招待されたんです。あ、ウソですよ、見学です。。なので、迎賓館での午餐にオヨバレされる訳も無く、、、昼メシは自前。。四谷と言えば「しんみち通り」。ソコで食べる事にしました。かつては、この地域の住民の為の商店街でしたが、、、時代の流れで住民が減り、、気がつけば飲食店が8割の飲み屋街、、夜には妙にニギワう街並みなのだとか。。 いきなり、すごい行列店を発見!1…

続きを読む

国立代々木競技場から迎賓館へ【2】原宿駅から四谷に。。原宿駅の宮廷ホームは健在だった。。

迎賓館にお呼ばれした日、、、午前中は原宿の代々木体育館へ。カミさんのオネダリで、パラ競技の「ヒューリック・ダイハツJapanパラバドミントン国際大会2023」を観戦する為です。国際大会ながらも入場無料。。どうやって運営しているのでしょうかね。。とにかく、観戦しようぢゃないですか。 ネットの向こうの、青いカッターシャツのお兄さんは、、、東京パラリンピックで金メダルをゲットした、梶原大輝選…

続きを読む

国立代々木競技場から迎賓館へ【1】まずは、「ヒューリック・ダイハツJapanパラバドミントン国際大会2023」へ

カミさんと、迎賓館に出かける事になりました。そういう名前のラブホ? と、、とんでもございません!!赤坂離宮の迎賓館です。ホンモノです。国の設備です。もちろん、国賓として招待された、、、訳では無いですよ。とある関係先が企画した、見学ツアーに誘われまして、、めったに行けない場所ですから、参加する事にした次第です。 見学の前日になってから、、、、代々木競技場の体育館に寄り道したいと言い出した…

続きを読む

中華居酒屋 邱家、、、刀削麺にマーポナス。。。。ライバルはバター青椒肉絲(千代田区外神田)

とある平日。月ごとの有休消化命令で、長男坊が休みを取って帰ってきまして、、、この日の昼メシは、在宅のカミさんに振舞うと宣言しました。マナムスメは学校行事で弁当不要との事でしたから、、、自分の分だけなら、弁当作りは休んでしまう事にしたんです。ああラクチン。。。。 で、、、、昼休みに向かったのはコチラ。閉店した餃子屋壱番の跡に入った、「中華居酒屋 邱家」。昨年の11月に開店したニィハオ中華…

続きを読む

淡路町の高層複合ビル、ワテラス。。。今年で10周年を迎えました。

毎年、冬になるとイルミネーションが映えるワテラス。事務所・店舗・住居・コミュニティ施設などが入った、41階建ての複合ビルです。みるみる色が変わっていく翼のモニュメントが名物だったりするのですが、今年は その根元に、何やら数字が掲げられていました。ナニモノでしょうか。ソレは。。 「10th」とありますね。と言う事は、、、10周年でしょうか。調べてみますと、、ワテラスの竣工は2013年の3…

続きを読む

ただただオヤツを並べてみました。。。その41、、、、スイスのリンツと ぴんころ地蔵。そしてユルいパンダ。。

家庭や職場で出てくるオヤツ、、それを並べるだけの記事。。飽きもせず、今回で41回目になりました。読むほうは飽きてる? さいですよね。。でも続けます。ヤムヲエナい理由があるんです。どんな理由かですって? それは、、、、、ネタ切れ。。ね! ね! ヤムヲエナいでしょ? ↑は、「バナナの恋人」。同じデザインで「大阪バナナの恋人」というのもあり、、、、ソレの場合はタイトルの上に「大阪」の文字が入…

続きを読む

「二九八家 いわせ」、、、、「ニューラーメンショップいわせ」のセガレの店。。 (千葉県市川市)

3連休初日の文化の日。。ママチャリ(変速なし、幼児イス2つつき)で矢切の渡しまで往復したワタクシですが、本来の目的地は、県道283市川西船線沿いのラーメン店だったんです。かつて「ニューラーメンショップいわせ」というイワクつき人気店がありまして、2016年に同店が閉店した後、同じ場所に「二九八家 いわせ」としてオープン。開業したのは、旧店主のムスコさんなんですって。先代の店には無かった味噌ラー…

続きを読む

江戸川サイクリング、、千葉県側編【3】矢切からオウチへ。。首の皮1枚の帰還。。。

矢切の渡しには、今回も乗りませんでした。。だって、一緒に駆け落ちする相手なんぞ居ませんから。。ウソです。混みあっていたのでママチャリごと乗るのを諦めたんです。。それでは、せっかくなので矢切の界隈を散策しましょうか。まずは「野菊の墓 文学碑」に。。細川たかしのヒット曲「矢切の渡し」の歌詞は、小説「野菊の墓」をヒントにしたそうです。 矢切の渡しの乗り場から文学碑までは、道のりで1.3km。…

続きを読む

江戸川サイクリング、、千葉県側編【2】矢切の渡しに到着! 今回も船には乗れません。。。

江戸川の左岸(千葉県側)を、ママチャリで遡上するワタクシ。。目的ですか? ヒマツブシ兼、運動、、、になりますかね。。京成電鉄の江戸川橋梁を越えたあたり、対岸は小岩菖蒲園です。すでに花の時期は終わっていますけれど、たとえ咲いていたとしても、河川敷の低木に遮られ、ココからは菖蒲は見えない状態ですね。入場しないと観察できない仕組み、、、、なのかもしれません。どのみちタダですが。 ほどなく、左…

続きを読む

江戸川サイクリング、、千葉県側編【1】市川の関を越え、矢切へ。。

今年のGW、、家族から放置されたワタクシは、、無変速ママチャリ・幼児イスつきで江戸川を遡上し、矢切の渡しまでプチサイクリングを楽しんだ(孤独を癒した)んです。そして文化の日。。またまた放置プレイとなったワタクシは、再びママチャリに跨り、、DNAに刻まれた最後のドラマに挑むサケのごとく、ひたすら江戸川を遡上するのでした。。。 まずは、旧江戸川沿いの水辺のスポーツガーデンの横を通過。。ココ…

続きを読む

ホントは質素な我が家のゴハン【6】カミさんディナーはアドリブ勝負。。。

日頃は、ワタクシのインチキ料理ばかりお伝えしていますので、、久々に、カミさんディナーのシリーズです。。カミさんは、アリアワセのものを使ってアドリブで作っちゃいますから、その結果、料理名が無いものが多いです。でも、、、、愛はあると思います。思いたいです。。 ↑も↓も、名無しの肉野菜炒めがメインです。それに春巻きだったり、麻婆豆腐だったり、サブおかずが付く訳ですね。そのあたりまではワタクシ…

続きを読む

アキバの廃墟か? 夜は真っ暗・千代田区立 外神田住宅(千代田区外神田)

先月の初旬に開店した、らーめん天山という店。らーめん影武者 外伝のアトガマとして、居抜きで入りました。で、、、その建物は「千代田区立外神田住宅」という7階建のビル。このビル、、、、ちょっとヘンなんですよ。何がヘンなのかは、、、夜になれば一目瞭然です。 外神田住宅は、1971年に竣工した築52年(2023年現在)のビルです。区営の公共住宅で、1階部分は店舗になっています。そのような携帯の…

続きを読む

らーめん影武者がカンバン変え? J系からJ系へのマイナーチェンジ。。(らーめん天山・千代田区外神田)

アキバ・昌平橋通り沿いの「らーめん影武者 外伝」が、いきなりの看板チェンジ。。毎日店の前を通るワタクシが、その前兆に気がつかない早業ですよ。これまでもコロコロと名前を変えてきましたが、それは「影武者〇〇」の〇〇の部分。。今回は、「影武者」そのものが消滅し、、「らーめん天山」になりました。店先のカンバン写真を見ると、、引き続き二郎系ラーメンなのですね。。なお、徒歩2~3分ほどのところにある「影…

続きを読む

アキバの夜景、、、、Wi-Fiルーターを買いに。。。

ワタクシの職場は秋葉原にありますけれど、、通勤時は、いわゆる「アキバ」の繁華街は避けて通っています。だって、人混みが戻って来ましたし、、、あ、ソレは良いのですが、何よりも、オネェチャン達の客引きがウザいですから。この日は買い物がありまして、、、アキバの街に入り込みました。 買うものは、Wi-Fiルーター。。。無線LANの親機です。もともと我が家のモデムにはWi-Fiルータ機能がついてい…

続きを読む

マナムスメとイタリアンデート、、、、でも、デフレ店です。。(サイゼリヤ 江戸川南篠崎店・江戸川区南篠崎)

カミさんが外出する日。マナムスメと2人で晩メシを食らう事になりますが、、、外食、オウチでトォメシ、、、どちらが良いかを尋ねると、「外食! サイゼリヤに行きたい!」との事でした。サイゼリヤは、、ご存じ超格安イタリアン。。トォちゃんも嬉しいです。 サイゼリアは、我が家の二人たちも大好きで、かつては大いに利用したんです。特に、お出かけ帰りが夜になり、バンメシ作りがカッタルい時。とっとと荷物を…

続きを読む

ヒルメシは、「東京ラーメン横丁」で味噌ラーメン!!(いと井 東京ラーメン横丁店・中央区八重洲)

青海にオシゴトで出かける途中でヒルメシを食べる事にしました。さて、どこで食べようかと候補を探していたら、、「東京ラーメン横丁」なる文字を発見。なんでしょう、ソレわ。。「東京ラーメンストリート」なら知っていますが。。どうやら昨年の9月にオープンした、八重洲地下街のラーメンコーナーなのだそうです。なるほど、「東京駅一番街」と「八重洲地下街」の全面対決ですな。いえいえ、それだけではありません。旧・…

続きを読む


  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村