ああ、オフロードバイクの時代、、、ライダー・おぎひま振り返り。。

2日前の記事で、オフロードバイクは絶滅危惧品種などと訴えましたが、、それは悲しい事実です。今、国内メーカーのカタログに掲載されているオフロードバイクは、、取り回しがシンドい大型車や、公道を走れない競技用車を除けば、、ホンダCRFとカワサキKLX、、、それだけなんです。。ワタクシのTWも、カミさんが愛用したTT-250やDRも、新車としては売ってません。どうしても欲しければプレミアつき中古車で…

続きを読む

リコールついでの散歩道【3】ヒルメシは、横浜家系ラーメン町田商店 小岩店(江戸川区北小岩)

我が家のクルマがリコール対象となり、ディーラーに持ち込む事になりまして、、その対応作業中、カミさんと小岩菖蒲園まで お散歩デートを。。花菖蒲が咲く時期ではありませんですけれど、、、行った事がないものですから、どんな場所なのか、、偵察みたいなものですね。 その前に、ハラゴシラエ。。ディーラーのすぐ近くに、見覚えのないラーメン店が誕生していまして、ソコで昼メシを喰らいました。 店の屋号は「…

続きを読む

リコールついでの散歩道【2】雑草・オオイヌノフグリと、絶滅危惧のオフロード車(江戸川区北小岩)

クルマのリコールに対応してもらう為にディーラーを訪問し、、その待ち時間に、カミさんと小岩菖蒲園まで おデート。花菖蒲の季節ではなく、しかも真冬なので、、ペンペン草ひとつ見当たらない状態でした。それでも見通しの良い風景は、心がナゴむものです。 このあたりが、本来なら花菖蒲がオワシマシます人口湿原。ほぼほぼ乾ききった状態です。まるでオートキャンプ場のサイトみたいな感じですね。少しばかり、湿…

続きを読む

リコールついでの散歩道【1】小岩菖蒲園は、思いっきり季節外れ(江戸川区北小岩)

我が家のクルマがリコール対象になりました。。「ECOモーターのベアリングのシールが不適切な為、ベアリングが破損する恐れ」そんな不具合があるそうで、、、、、最悪のケースでは火災の恐れがあるんですって。ぶるぶる。それはダメです。という事で、、、、さっそくディーラーに出向き、、対応をお願いしました。。 到着してみれば、、、やたら平身低頭なオモテナシ。。我が家に非がある故障ぢゃないのでアタリマエで…

続きを読む

冬の晩メシ、今宵はホットプレート【2】キューピーがオススメ! みそマヨちゃんちゃん焼き

鍋でも鉄板です、家族で囲むディナー、、、、オカネモチでも、そうでなくても、それは楽しいヒトトキですよね。ただし、我が家のようなプチブル(下位中産階級)の場合は、その食材に制約が生じます。高級食材を少しずつか、、チープなモノで腹いっぱいか、、この日は、その中間を狙ってみました。。 その料理は、、「みそマヨちゃんちゃん焼き」。スーパーのチラシに紹介されていたのですが、元ネタはキューピー。な…

続きを読む

冬の晩メシ、今宵はホットプレート【1】パエリアと、、、続・ボンビー焼肉。。。

冬場は鍋が嬉しいですが、、ホットプレートだって活躍します。ならば焼肉? ま、まあ、それもイイですけれど、、、ウシばかり焼いていたら、高校の入学金も払えませんよ、おぜうさま。。という事で、、、この日はパエリアになりました。これだって、我が家では人気メニューです。 もともとのパエリアは、スペイン・バレンシア地方の漁師料理だそうです。なので、魚介系は必須ですね。タラ、ホタテ、冷凍シーフードミ…

続きを読む

ふるさと納税、、、返礼品の旅【2】新潟県柏崎市から「液だれしない!醤油さしペアセット」!

我が家の ふるさと納税、、今回はカミさん編です。カミさんは、いつも3か所ぐらいの自治体に寄付し、隠岐の寒シマメや夕張のジンギスカンなど、ウマいモノを選んでいるのですが、、、今年の一つ目は、なんだか変わったモノが届きました。ガラスの容器、、、醤油さしだそうです。寄付した先は、新潟県の柏崎市、、、、ソコって、ガラスの産地でしたっけ? 柏崎市は、新潟県の海っぺりの都市で、、カンガルーのケツあ…

続きを読む

冬の定番! 木曜日は おでんの日【5】今宵の おでんは味噌おでん、、、八丁味噌の大冒険。。。

ワタクシが、おでん当番の週、、、、、、ヘンなチャレンジ系のおでんは作るなと、マナムスメからクギを刺されました。判りましたよ。見て見て! フツーでしょ?大根、手羽元、練り物系、つみれ、ちくわぶ、、、、何一つとっても、王道的な おでんダネばかりでございます。このように揃えたら、、もはやヘンなモノを作る事は出来ません。と、、、油断させておいて、、、、、、 じゃじゃぁん!! 三河名物、八丁味噌…

続きを読む

日本ラーメン科学研究所 瑞江店オープン。。。さっそく食べてみました(江戸川区瑞江)

新聞のチラシ広告の中に、、、「日本ラーメン科学研究所 2/17OPEN」なるモノを発見!「家で食べるラーメンの到達点」ともあります。こ、これは大きく出ましたね。。その割には、冷凍ラーメンが3食で1000円とはお手頃な。。さっそく、試してみる事にしました。 おいしさの3原則ですか?「70℃調理法」「最適ph」「計算した原材料」なにやらアレコレ書いてありましたけれど、割愛しましょう。読んだ…

続きを読む

御所掛野郎・blog編【最終回】キャンプ場に、座敷わらし登場!?(岩手県花巻市)

seesaaブログに移転以来、ブログの閲覧数が激減する中、、ささやかに好評な、このシリーズ。。それにスガっても宜しいでしょうか。。今回は、「御所掛野郎」の続編、「みちのくわらし」。この御所掛シリーズは、これで完結となります。。内容は原文ママ。20年以上前の出来事なので、現在の公序良俗に反する部分はご容赦を。。。コチラも、文中の「御所掛」は「後生掛」の誤記です。 全て、リアルタイムな写真…

続きを読む

冬の晩メシ、今宵の鍋は、、、、「ちゃんこ」「水炊き」「海鮮ちゃんぽん」

鍋のシーズンも佳境に入ってきました。金曜日に、隔週で登場するのは「カレー鍋」と「トマト鍋」。どちらも、木曜日 のおでんのリメイク鍋なんです。らしからぬ具材が混入しているのは、そういう経緯だからですよ。↓は、トマト鍋。おでんの時から煮込まれ続け、、骨が外れてしまった手羽元や手羽先が、大変に美味しゅうございます。 これは、カレー鍋。同じく、前日おでんのリメイクなので、、、フツーならカレー鍋…

続きを読む

ガチャガチャ大好き! 座りんご(すわりんご)ゲット!!

先日、併願校の合格祝いとして回転ずしに出かけた際の出来事です。帰り際、ワタクシがレジの無人支払機の操作に手間取っていると、、やれやれとばかりに助けに来てくれたマナムスメ。テキパキと指導をしてくれたのですが、、その後に固まってしまいました。マナムスメもシクった? そうではありません。レジ横に並んでいたガチャガチャに、目がクギヅケになっていたんです。マナムスメさん、ガチャガチャが大好きでなんです…

続きを読む

マナムスメ、リクエストはハンバーグ。。。牛カルビのハンバーグですか?

一般的に、コドモはハンバーグが大好きと言いますよね。我が家のマナムスメも、ソレが大好きです。チーズバーグかお気に入りで、ワタクシもチャレンジしてみるものの、、けっこうデカく作ったツモリでも、、思いのほか縮んじゃうんですよ。威圧感を感じるほどにデカいやつ、、ホントは、そういう風にしたいのですが。。 これは挽肉と、ツナギとして市販の「ハンバーグの素」を使ったものです。。ブ厚すぎて火が通らな…

続きを読む

御所掛野郎・blog編、、、バイクで出張、、いざ東北へ!!(東京~山形~田沢湖)

前回、メインサイトから「御所掛野郎」の一部を転載しましたら、、思いのほか、好評でございました。。ならば、思い切り ズに乗りまして、、、、前回に割愛した、後生掛温泉に至るまでの部分を お届けいたします。内容は原文ママ。20年以上前の出来事なので、現在の公序良俗に反する部分はご容赦を。。。コチラも、文中の「御所掛」は「後生掛」の誤記です。 写真は、文末の田沢湖での1枚を除き、リアルタイムな…

続きを読む

マナムスメ、合格祝いで「くら寿司」へ【2】ビッくらポンも大サービス! 景品は「ちいかわ」(瑞江駅前店・江戸川区瑞江)

併願校とは言え、入試の合格を勝ち取ったマナムスメ。そのゴホービと言う事で、、、くら寿司にやって来ました。心無いイタヅラの結果、ピンチに陥った回転ずし業界ですが、我が家は、食べて応援するのが精一杯。美味しいし、楽しいし、、貴重な文化は守りたいです。 ホタルイカの沖漬け、、、何とも懐かしいです。ずいぶん前ですが、、、富山の仕事先でトラブルが発生し、、、ワタクシは、しばらく人質状態になった事…

続きを読む

マナムスメ、合格祝いで「くら寿司」へ【1】食べて応援! 回転ずし(瑞江駅前店・江戸川区瑞江)

高校受験真っただ中の、我が家のマナムスメ。とりあえず、併願校の合格を勝ち取りました。ゴホービ? まあイイでしょう。 回転ずし? イ、イ、イイでしょう。今、フトドキ者の狼藉で客足が遠のき、存亡の危機に立つ回転ずし、、、一番の被害者である「スシロー」は我が家の近くにありませんから、、、やはり客足が減ってしまったらしい「くら寿司」に向かいました。 回転寿司は、すっかり定着した新しい日本文化な…

続きを読む

マナムスメの高校入試【2】いざ試験! まずは併願校、、運命の72時間。。。

ついこないだ、中学生になったばかりのような気がするマナムスメ。その年は「コ」が暴れ始め、、入学式もナシ。そして自宅待機。なんとも寂しく、そして不安なスタートでした。そしたら、もう高校受験ですよ。。ホントにアッという間です。高校生活は憂いなく、そして楽しく始められれば良いのですが。おっと、高校に合格するのが先ですね。 マナムスメは都立高校と、併願優遇という制度で私立校を受験します。いわゆ…

続きを読む

冬の晩メシ、今宵の鍋は、、、、「なべしゃぶ うどん」と「すみれ のラーメン鍋」

週末は鍋!! それが冬場のナラワシですが、ワタクシ的には毎日でも良いぐらいです。作るのは簡単ですし。それでは、さすがに(特にマナムスメが)飽きてきますので、、趣向を変えて、しゃぶしゃぶにしてみました。とは言え、、、、、高級肉を揃えるのはナニですから、、そういう時はアレ! 去年にも試した「なべしゃぶ」がイイですね。 要は、肉だけだと高くつくので、、、クサ(野菜類)でもハラを膨らましてしま…

続きを読む

ふるさと納税、、、返礼品の旅【1】北海道寿都町から「いくら醤油漬け」!

今年も、ふるさと納税を行ってみました。やればやるほど得をする制度なので、活用しない手はありません。昨年は福島県磐梯町に寄付し、猫魔スキー場のリフト券を頂戴しました。定価なら4000円の券を2枚、それが2000円の出費で入手できたんです。ね、ね、ね、得でしょ?で、、、今年はスキーには行けませんから、食い物で。。色々迷った挙句、、、2つの自治体に寄付しました。ひとつ目がコチラ。北海道寿都町。返礼…

続きを読む

我が家の豆苗(とうみょう)、、何回食える?【2】よみがえり、、、果たして3回目なるか!?

スーパーで買ってきて、麻婆春雨に入れて食べ、、、、再生してきたやつは、サーモンのクリーム煮に入れて食べ、、、そして豆苗くんは、再び再生してくれました。再がダブってますね。。フツーに世話さえすれば、2回目まではフツーなのだそうですが、果たして3回目の再生はありましょうか。その前に、、、食べねばなりませんでしたね。 3つ目のメニューは、、鍋。「糀 にんにく鍋」というのを作ってみました。完成…

続きを読む

我が家の豆苗(とうみょう)、、何回食える?【1】よみがえり1回目、、2回目、、

マナムスメさまから、麻婆春雨が食べたいとのリクエストがありまして、さっそくスーパーで、それの素を買ってきました。「材料不要」などとアピールしている永谷園のやつです。春雨と、ちょっとした具材が入っていますけれど、さすがに、それだけではヒンソでしょう。そしたら、、フクロの後ろ側に、、アレンジレシピとして、ウマそうなメニューが勧められていたんです。 それは「レンジで簡単! 豆苗と豚肉の麻婆春…

続きを読む

狙いは五島列島、、、、、九州フェアで長崎グルメ!

駅前のスーパーで九州フェアをやるそうで、新聞のチラシでソレを知ったカミさん、、ダッシュで向かいました。果たして何が狙いなのかと思ったら、、、おおっ! 長崎のものばかりぢゃないですか!昨年のGW前、、一人で対馬・壱岐をバイクで巡ったものですから、それを懐かしがる作戦かもしれません。。 買ってきたモノは、コレ。長崎ちゃんぽん、かんころ餅、ハトシサンド、いかしゅうまい、ばらもん揚げ、、オカズ…

続きを読む

トォチャン弁当2023【2】コンセプトは「姑息」な弁当。。。

毎度おナジミのヒマネタ、、、自分の為に自分で作る、自己愛弁当シリーズです。今回のテーマは「姑息」。キバらずにいきましょうぞ。あまりムツカシく考えると、アセるばかりですから。↓は、ハンバーグ弁当。湯煎で3分、、、、イシイのハンバーグでございます。 「姑息」の意味は、「卑怯」ではありません。それは誤用です。「まにあわせ」「一時しのぎ」「その場のがれ」、、、それが正しい「姑息」です。↓は、鶏…

続きを読む

御所掛野郎・blog編、、、VS 置き引き犯(後生掛温泉・秋田県鹿角市)

「かっちゃんのちいさな旅2」の中で、クレジットカードを失くした話を拝読しました。届け出た警察でカードナンバーを聞かれた際、、、カードのコピーを取ってあったので、即答できたとのハナシです。なるほど、カード番号なんぞ覚えてないですもんね。それだけで、その後の対応の早さが違ってきましょう。と、納得したのでした。実はワタクシ、、ツーリングで立ち寄った温泉で置き引きに遭い、現金、カード類、免許証の他、…

続きを読む

節分2023、、、、恵方巻とトマト鍋の相性は。。。。。

いつのまにか、我が家でも恵方巻が定着してしまいました。ワタクシもカミさんも、近年まで存在すら知らなかったナラワシなんですけどね。このブログの記録からすると、、2017年の節分が初登場!コドモ達にせがまれて、コドモの分だけ買った形です。こういうモノは、コドモ達の意見に従うのが無難でしょう。今やマナムスメは、恵方巻は食べてアタリマエだと思っています。 今年の節分は金曜日。と言う事は、、、、…

続きを読む

船堀タワー、、地上高100mからの関東山地(タワーホール船堀・江戸川区船堀)

タワーホール船堀で、マナムスメが入選した「区展」を見学し、、その後は、せっかくなので船堀タワーに昇ってみました。前回は2021年の4月。その時は春霞で遠くは見えませんでしたが、この日の天気は、キンキンに冷えた真冬の快晴。眺望もバッチリ楽しめるに違いありません。 絶滅危惧な職業・エレベーターガールの操作で展望台に上がってみれば、、まずは目を引く、東京スカイツリーの姿。三大タワーの親分格で…

続きを読む

マナムスメ、中学校合同作品展に入選! タワーホールへ!(江戸川区船堀) 

マナムスメの作品が、中学校の作品展に入選・展示される事になりました。あ、区の展示会ですから、それなりのレベルの展覧会です。それでも、親BAKAにとってはヒジョーに栄誉な事。さっそく、会場のタワーホール船堀まで出かけました。作者さまは、、「行かなぁい。。。」そうです。。 タワーホール船堀は、区の複合文化施設。会議室、結婚式場、映画館、レストラン、大ホールなどを備えていますけれど、やはり一…

続きを読む

伝説の「のこバーガー」、、、再び登場!!(福岡市 能古島)

マナムスメは、コメよりもパンが好きでして、、、たまには朝メシがパンになります。そうなると、作るのはカミさんの独壇場。ワタクシは手を出しません。(出せません。。)登場するパンは、非常食を兼ねた長期保存用クロワッサン。これが、最近の定番ですね。 中身は、こんな感じです。アボガド、エビ、チーズ、ハム、、、、ね、ね、ね、凝っていましょう?クリームシチューを添えればカンペキですね。それも、市販の…

続きを読む


  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村