江戸川のゲゲゲハウス、、、ついに消える?(江戸川清掃工場・江戸川区江戸川)

建て替えのために解体中の、江戸川清掃工場。150mもの高さを誇った煙突も、解体されています。日に日に短くなっていく姿は、なかなか哀愁モノでしたが、、、ある朝に見上げると、、、、やややや! ついに煙突の姿が見えなくなってしまったぢゃないですか! 正月頃には、まだテッペンの解体小屋が見えていました。(↓の写真)鬼太郎のゲゲゲハウスみたいなソレは、民家の屋根と同化し、もはやペントハウスみたい…

続きを読む

冬の定番! 木曜日は おでんの日【4】今宵の おでんは京都風!

本格的に寒くなってきましたから、、、、おでんが美味しいのも本格的!ハフハフっと食べて、キュイっと呑もうぢゃないですか。これは、カミさん定番のおでん。手製の餅巾着が2種類。。もちチーズとベーコンチーズです。こういう小技が評価されてか、、、マナムスメは、カミさんおでんばかりをリクエストするんです。ぐすん。。 「だって、トォおでんは、ヘンなんだもん。。」ああああっ! なんていう事を。。た、確…

続きを読む

ただただオヤツを並べてみました。。。その34、日本縦断・オヤツは北から南から

職場やオウチで配られたオヤツをズラっと並べた一大スペクタル、、、、ウソです。ただのヒマネタです。。今回は、ご当地みやげと言うよりは、、、その地域に因んだ菓子を並べてみました。製造元には地域性は無く、、コジツケもあります。まあ、どのみち意味なしブログですから。。 北からいきましょう。北海道です。「北海道濃チーズせん」、、北海道産ゴーダチーズバター使用とあります。幸先よく、ちゃんと地域性の…

続きを読む

「奥の細道」のスタート地点、、千住の橋戸河岸で目は泪(足立区千住橋戸町)

シゴトで、千住まで出向いてきました。足立区の千住と言う街、、、、、、かつては「治安が悪い」「ヤンキーの街」と言われた時代もありましたが、今や、「住みたい街」として評価されてるんですって。奥の細道のスタート地点としても知られています。 「奥の細道」は、誰もがご存じの紀行スペクタクル。松尾芭蕉さんが、弟子の曾良さんを連れて俳句を詠みながら歩いた、いわば東日本ライブツアーですよ。芭蕉さんは深…

続きを読む

真冬のトォめし、、、鍋ぢゃないやつ、和洋中。決定権はマナムスメ。。

平日の晩メシは、週に2回がワタクシの担当。丹精込めて、、、インチキおかずを作っています。だって、シゴト帰りに買い出しして、それから調理、、、なので時間が無いんですもの。シノゴノ。ツベコベ。計画的に買い物&作り置きをすれば問題ないハズ?そ、、そうですよね。。 ↑は、鶏唐(冷凍)、春巻き(出来あえ)、エビマヨ、モヤシ炒め。組み合わせがイロイロとヘンですけれど、、、頑張ったほうです。↓は、豚…

続きを読む

うどん食いねぇ! カミさん作・亀城庵の讃岐うどん(香川県宇多津町)と、飯田商店の醤油らぁ麺(神奈川県湯河原町)

もし、、あまり期待できなさそうな店で食べるとしたら、、、カミさんは、ソバよりも うどんを選ぶそうです。その理由は、、、、、ソバは当たり外れが大きく、ダメなやつはホントにダメなのに対し、うどんなら、ハズレでもソコソコ安定してるから、、との事です。あくまでも、カミさんの個人的な考えですよ。 以前、とあるサービスエリアのフードコートで、、、大ハズレの沖縄そばに当たったカミさんったら、尋常ぢゃ…

続きを読む

山手線、総武線、中央線、東海道線、、アキバを包囲・突入せよ!

東京も含め、全国的に「コ」の新規感染者が激減中ですね。なぜかニュースでは「拡大中」と言い続けていますけれど、ピーク時の3分の1以下ぢゃないですか。良き事です。アキバの街も人出が増えました。外国人の方も増えましたし、ニギワってこそのアキバですよ。客引きネェチャンは、ちょっとウザイですけどね。。 秋葉原駅に乗り入れるJR線の、オヤダマ格は山手線でしょうね。東京の街を、ひたすらグリグリ回って…

続きを読む

我が家の焼肉、、、、ボンビー仕様。。それを見抜いたマナムスメ。 

家族で楽しく囲むなら鍋! ワタクシ的には、そういう感覚なのですが、、最近のマナムスメは、プレート派になってきました。みんなで突き回すのがイヤとか、そういう訳では無く、、和風よりも洋風が食べたいんですって。この日は、焼肉を所望されました。それって洋風ですかね。。 まかせとけ! と言いたいですけれど、、、予算には限りがございます。。何種類もの肉を揃える訳にはいかないんです。真空パックの牛カ…

続きを読む

禁煙への旅【最終回】緊急入院から6年、、さらば駿河台・神保町。。

2016年の12月、、、ワタクシは、通勤中にノーミソの中でブチっとイッてしまったんです。出勤の為に乗った地下鉄を降り、地上に上がる階段を登っていたら、、なんだか妙な違和感を感じました。痛いとか、かゆいとかではなく、、足を上げたツモリでも、左だけが思ったよりも上がっていないんですよ。階段を登り終え、歩道を歩き始めても同じで、、左だけ、足を引きずっちゃう状態です。 どうにか、そのままカイシ…

続きを読む

冬のゴホービ!「秋田きりたんぽ鍋」と「青森せんべい汁」

我が家の冬の晩メシには、鍋が欠かせません。金曜日は残存おでんを活用し、カレー鍋とトマト鍋が隔週で登場します。いずれもウマいですけれど、ちょっとクドい系の鍋ですよね。なので、穏やかな鍋も食べたくなり、きりたんぽ鍋が重宝するんですよ。きりたんぽ自体も、マナムスメのオキニイリになりました。 これは、今シーズン2回目のきりたんぽ鍋。比内地鶏のスープ(市販)を使い、肉も比内地鶏、、と言いたいとこ…

続きを読む

「ベルギーショコラパイ」と「クッキー&クリームパイ」、、トォちゃんパシる。。(マクドナルド篠崎駅前店・江戸川区篠崎)

とある週末、、マナムスメがニジリ寄って来ました。「あのねぇ、、オトォさまぁ、、、」こ、これはオネダリフラグがバッツンバッツン振られてますね。「な、なんだね?」「マックで、限定メニューが出たの。。。」だからどうした? などと聞き返すのはヤボでしょう。黙ってパシる事にいたします。ああ、イイ運動だ。。玄関を出ると、、今シーズンのアロエは3輪とも咲いていました。。。 欲しいのは「ベルギーショコ…

続きを読む

トォチャン弁当2023【1】これは豪華! 柿の葉弁当、、、、詰めただけ。。

毎度おなじみの、手抜き弁当でございます。自分で食べる弁当なので、何だってイイんですけどね。ただ、在宅のカミさんの昼メシ分も作ってますので、全てが自分の好みと言う訳には いきません。。。年が変わりましたのでタイトルが「トォチャン弁当2023【1】」に変わりました。去年の弁当も、まだ少し残っています。。 ↑は「アジフライ弁当」。1枚を半分ずつに分けています。なぜかって? それは、、、賞味期…

続きを読む

マナムスメとお好みデート【番外編】苦悩、、「こだま748号」の悲劇、、、どうする?カミさん。。

愛する、、かどうかは判りませんが、夫と娘を残して、、浅田真央ちゃんのアイスショーを観に、一人豊橋に出かけたカミさん。大好きなんですよ、フィギャースケートが。以前には、マナムスメを連れて軽井沢アイスアリーナまで出かけてますし。今回の会場は、豊橋総合スポーツ公園内のアクアリーナ豊橋です。(写真は公式サイトから)https://www.hamada-sports.com/toyohashi-spo…

続きを読む

マナムスメとお好みデート【もんじゃ編】珍味? 餃子もんじゃにトドメの焼きそば(SEIRO・江戸川区瑞江)

カミさんが真央ちゃんに会いに(一方的に観に)豊橋まで出かけまして、ワタクシとマナムスメで、お好み焼き屋さんで晩メシ。(たぶん)生まれて初めて「かちん焼き」なるモノを食べた後、、、、「あのねぇ、、オトォさまぁ、、、」「な、なんだね?」「もんじゃ焼きも食べたいの。。。」そんな展開になりました。(高額な)鉄板焼きも食べたのに。。 初めて関西風の店だと気がついたSEIROですが、、ココは東京の…

続きを読む

マナムスメとお好みデート【お好み焼き編】かちん焼きに初挑戦!!(SEIRO・江戸川区瑞江)

カミさんが、日帰りで愛知県の豊橋まで出かけました。浅田真央ちゃんのアイスショーを見る為です。。東京近郊のチケットは売切れで、どうにかゲットできたのが豊橋だったんですって。行ってらっしゃいとしか言いようがありません。オルスバンのワタクシとマナムスメ。。晩ゴハンは、お好み焼き屋さんに行く事になりました。マナムスメさまのリクエストです。 当所 予定していた店、まんぷくは満席で、そのすぐ近くの…

続きを読む

よみうりランド・パラシュートタワーと、護衛艦「すずつき」、掃海艇「えのしま」、練習艦「かしま」

まだ年越し前の話ですが、、秋葉原ラーメンわいずでヒルメシを食べた後、、日帰りのシゴトで多摩市に行ってきました。この日は天気が良く、そして寒くもなく、、小春日和のナイスなお散歩みたいな感じです。おっと、シゴトでしたね。。。テキパキ。。 地下鉄と京王線を乗りつぎ、、下車駅は「京王よみうりランド」。よみうりランドは、京王電鉄の関連企業ではありません。小田急線にも「読売ランド前」という駅がある…

続きを読む

ただただオヤツを並べてみました。。。その33、、、ブログの移転とオカネモチのおやつ。。

今年になって初めての、このシリーズ、、、、ですが、、全て、昨年中に食べたモノだったりします。まあ、特に季節性がある訳ぢゃないですし、どうでもイイですよね。そもそも、、あまり中身の無い記事ですから。このブログ自体がスカスカ?ごもっともです。。 謙遜? そんな事はありません。ホントにスカスカなんです。Biglobeのウェブリブログ終了に伴っての移転、、ワタクシもそうなのですが、、、皆様、お…

続きを読む

牛を食うならトォちゃんディナー、、、、、ラクチン(手抜き)タンシチュー。。

このシリーズ、、ブタ、鶏、魚ときましたので、、満を持して、ウシも登場させようぢゃないですか。魚だけはカミさんディナーでしたが、、、再びトォちゃんディナーに戻ります。なので、、、大したモノは作れませんです。技能的にも、、、、そして金銭的にも。。。。 このところ、洋食が定番の火曜日。。マナムスメからのリクエストは「ビーフシチュー」でした。あのねぇ、、そういう煮込むほどウマくなるような料理は…

続きを読む

カミさんと映画デート【2】「アバター」の後は、、、、ドーナツ難民(千葉県市川市)

大晦日の日は、イオンシネマ市川妙典でカミさんと映画デート。見たのは「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」です。3DがウリのSF映画で、、相応に楽しむ事が出来ました。あの立体感の世界は、クセになりそうです。最近、防災訓練で体験したバーチャルリアリティーに匹敵するリアル感ですよ。 映画の後、ソコでカミさんと別れまして、、カミさんは直帰、、ワタクシはTSUTAYA行徳店(赤印)に。前日に借り…

続きを読む

カミさんと映画デート【1】イオンシネマ市川妙典で「アバター」、、自宅で予習つき(千葉県市川市)

引き続き、昨年の暮れのハナシでございます。ワタクシは、12/30から正月休みに入りました。カミさんは「年内にアバターの2作目を見に行く!」と張り切り、ワタクシにも、同行するように誘うんです。アバターとは、2009年に1作目が公開されたSF映画。ここではストーリの紹介は割愛しますが、、3D映像が大いに話題となり、世界的に大ヒットした作品です。 誘ってくれたのはアリガタいですけれど、、、1…

続きを読む

家系でJ系? 秋葉原ラーメンわいず、、「新作 豚そば」(千代田区外神田)

これは、まだ年越し前の出来事でございます。この日は外出する為に弁当はナシ。久々の外食でした。昼メシを食らう店を探してアキバ界隈を徘徊すると、、「秋葉原ラーメンわいず」の券売機で、気になるメニューを見つけたんです。ワタクシの主食である味噌ラーメンではありませんですけれど、久々に、家系ラーメンの、カラダに悪いウマさを堪能してみましょうぞ。 気になったメニューというのが、コレ。「新作 豚そば…

続きを読む

さらば正月! 残存おせちと正統派の七草がゆ

久々に自宅で迎えた正月、、、、おせち料理も、例年よりはキチンと食べましたでしょうか。煮物はカミさんの自作ながら、、、大半は100円ローソンの見切り品。。そんなの言わなきゃ判らない? まったくでございます。便利な世の中になりました。。 2日3日と、ジジババへの孫見せ巡業に出かけ、、バッチリとゴチソウになりまして、飽食バリバリですよ。それでも、オミヤゲとしても食材を持たせるのがババ心。。。…

続きを読む

初詣2023【最終回】シゴト始めの前は、、ニギワイが戻ってきた神田明神へ(千代田区外神田)

今年のシゴト始めは1月5日。出勤前に神田明神に集まり、ゾロゾロと参拝してから出社、、、、それが、我が職場のシキタリでした。「コ」とかいうウィルスが蔓延し、、2年ほど中止でしたけれど、3年ぶりに、今年はソレが行われました。 前日、、1月4日のニュースでは、参拝者で溢れる神田明神の光景が映っていました。それを見て、これは混むぞと覚悟を決めていたら、、、思いのほか、、、と言いかすか、、思いっ…

続きを読む

初詣2023【4】ココが本命! 学問の神様・菅原道真公の菅原神社(世田谷区松原)

墓参りとお食事会が終わり、母親を実家に送る途中、、、実家の近くの菅原神社を覗いてみたんです。元日は、いつも参拝の行列が境内から溢れ出ていたりしたのですが、、さすがに3日にもなると、チョロチョロ並んでいる程度でした。ならばお参りしましょうよ。何しろココにオワシマシます神様は、受験の神様・菅原道真公ですから。 ココの創建は、1665年(寛文5年)。寺子屋の主が建てたのが始まりであると言われ…

続きを読む

初詣2023【3】宗源寺と、、、叙々苑は回避して藍屋の天ぷら(杉並区下高井戸)

1月3日は、ワタクシの実家に新年のご挨拶。昨年の6月に親父は大往生し、、母親への孫見せですね。実家から母親をクルマに乗せ、向かったのは杉並区・下高井戸の宗源寺。この日が親父の納骨後、初めての墓参りになりました。正月に墓参りはヘン? そういうご意見もありましょうけれど、、この日、1月3日は、、、厳冬の剣岳で逝った弟の命日でもありまして、母親は、毎年お参りしているんです。1人で出向くのもシンドく…

続きを読む

初詣2023【2】神明神社と、年に1度の大ゴチソウ(千葉県花見川区)

今年の初詣・その2は、、千葉の神明神社。正月にカミさんの実家を訪問する際、必ずお参りしています。普段は無人の神社で、社格は村社。これまで、本殿のシャッターが開いているのを見た事がありません。それでも、食後の散歩には丁度良いので、もう20年ぐらい、ずぅぅぅっと参拝が続いているんです。 ココでは、イトコ4人の集合写真が恒例なんです。今年は社会人2名、大学生、中学生の構成になりました。大、高…

続きを読む

初詣2023【1】天祖神社と我が家の おせち(江戸川区南篠崎町)

2023年の正月は、6年ぶりに自宅で迎えました。朝はノンビリとお雑煮を食べ、昼前には地元の神社で初詣。向かったのは、南篠崎天祖神社。創建は不明ながら、江戸時代には存在していたらしく、神社の格式を示す社格は「村社」、、村の鎮守様ですね。 並びは数人程度で、すぐに参拝出来ました。お祈りするのは、もちろんマナムスメの受験の事。。この神社が得意とするご利益は、、、、「請願成就」。。何でもOKと…

続きを読む

初詣2023年【序】喪中の我が家、、、初詣は如何に?

2023年の正月を迎えました。昨年の6月に父を見送りましたので、我が家は喪中ではありますが、、マナムスメの受験を控え、神仏の加護は頂きたいところです。果たして、初詣に出かけて良いのか悪いのか、、少しばかり調べてみました。 そもそも、喪中にオメデタ事を自粛する理由は何でしょうか。恥ずかしながら、ワタクシは そこから判っていません。ワタクシ的な仮説1「不幸があったので、おめでたい事をする気…

続きを読む

屋上駐車場からの眺め【番外編】千葉からの奥多摩・丹沢・筑波山、、、行徳富士(ニッケコルトンプラザ・千葉県市川市)

外出の自粛が激しく叫ばれた「コ」の初期。。せめてものオナグサメで、スーパーなどの屋上駐車場か眺めを楽しみましたっけ。今や外出規制も無くなり、、、、、そのシリーズも昨年3月のららぽーとTOKYO-BAY以来、久々ですね。これは、まだ年越し前のハナシでございます。マナムスメとカミさんに、運転役としてパシらされました。目的は、、マナムスメ:オベベのオネダリ(クリスマスプレゼント)。。カミさん:アウ…

続きを読む

トォちゃんが挑む、、粉ものイタリアン【パスタ編】カリオスト風スパゲティーと二見パスタ(未公認)

お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼き、、それぞれのイタリア風を作って自己満足のワタクシですが、、、もちろん、全てイイカゲンなものです。インチキです。。少しはマシなイタリアンに挑もうとしたら、イロモノよりも、まずは基本的なやつからでしょうね。正統派のマカロニグラタンから作ってみましょう。 マカロニ、、正しくは「マッケローニ」で、筒状の短いパスタがソレです。「グラタン」はフランス料理だそうで…

続きを読む

新春2023、、今年もよろしくお願いします。

例年なら、年末は志賀高原、年始は渋温泉で過ごす我が家ですが、、今年は、6年ぶりに自宅での年越しになりました。マナムスメの受験が直前に控えてますので、そういう場合ぢゃ無いと言う事で。。6年前は長男坊の高校受験でしたね。。また、喪中に迎える正月ですので、、年始のご挨拶は遠慮させて頂きます。。。 年賀状もナシ。喪中はがきを出しました。ネットで探した格安・お手軽コースです。リストを提出し、宛名…

続きを読む